スキップしてメイン コンテンツに移動

エスファハン第1日め その1 ペルシア人の考える「中華風」フライドチキンとごはん

水曜日。朝4時に起きて水を飲み、支度をして5時半に家族揃って出発。予約したのに遅れてやってきたタクシーにむっとしながら、ベイハギというバスターミナルに着き、チケットを受け取ってトイレにいってからバス搭乗。朝から脳内で鳴っているBGMはもちろんデューク・エリントンの名曲「イスファハン」ローランド・ハナのピアノソロです。
バスターミナルからほぼ6時半の定刻に出発したバスの前のほうで、運転手と助手が「よーせーしょ。要請書。」「それゆーならどーしゅた。」なんていう空耳ペルシア語会話を聞きながら熟睡。 VIPバスはシートがとても快適で、アホのように大口をあけて眠ることができます。普通なら45人くらい詰め込むところなのに、横3列X縦8列=24人乗りですぞ。
午前9時、中間地点について20分の休憩。トイレにいってから、アイスキャンデーふたつを5000リアル(20円くらい)で買って花子と食べました。そこから高速道路の舗装がよくなってスムーズ感が増し、潅木しか生えていない外の景色を眺めました。我が輩の脳内BGMはやはり「イスファハン」ですが、運転席から聞こえるのは細川たかしみたいなオッさんがオーケストラをバックに歌うペルシア語演歌です。演歌が終わり、カシオトーンで作ったようなシャカシャカしたラウンジ音楽がしばらく続いたところで12時20分、エスファハンの街はずれのバスターミナル到着。トイレにいってから、タクシーでホテルへ。ホテルは街のほぼど真ん中にある地味めのスイート。家族4人の滞在なので、ひとり1泊4500円くらい。超お得。
お腹がすいたので、ルームサービスで「中華風」フライドチキンとご飯。ペルシア人の考える「中華風」というのは期待通り、コロモなしのチキン唐揚げと野菜(ナスとトマトとジャガイモとブロッコリとか)炒めでした。ごはんにあってとても旨い。大当たり。
さてひと休みして、午後3時から名ガイドみきさんの案内で市内観光に出発です。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。