スキップしてメイン コンテンツに移動

冷やしうどん+きゅうりわかめ+温泉たまご

土曜日。月子が登校するのでふつうにおきましたが、バルバリの朝食のあと塩野七生さんの「男たちの肖像」を読みはじめ、あっというまに読了。めんどくさそうなおばちゃんだけど「我が友マキャベッリ」がよかったからなあ。男をセクシーさで評価するのはまだいいとして、家柄とか育ちが違うっていわれてもどうしようもない。最古の腐女子やからしょうがないね。1937年生まれなので、我が輩の「ワシが舞い降りたった」によると、島国根性世代。その反動からイタリアまで飛んでいってしまった人。
お昼前に内儀、花子、我が輩の3人で外出し、慎重に日陰を選んで歩き、ジャムジャメ超級市場で月子と合流。お買い物をして、やはり慎重に日陰を選びつつ歩いていると、なんと前を歩いている3人組が缶ジュースを飲んでいるじゃないか!
仮にもいまはラマザン(断食月)ですぞ。しかも白昼の路上である。
「外国人かな?」「ペルシア語喋ってるよ。」「クリスチャンかな?」
てな会話をうちわでしているうちに、そこらへんのビルにはいっていきました。我が輩も喉が渇いたので、人が見ていないうちに買っておいた500mlペットボトルから水をひと口。それを花子に咎められました。ええねや。イスラムっちゅうのは他人が見てるときだけ取り繕ったらええねんから。アッラーはアラブ人の氏神さんやねんで。山紫水明の日本の神々とはぜんぜんちゃう。
途中で八百屋にたちよりすいかを購入。ひーふーいいながら抱えて帰り、帰宅してシャワー。お昼はお好み焼きみたいなナントカ焼き。それから村上春樹さんの「ねじまき鳥クロニクル」第1巻読了。読みはじめてから、いつかどっかで読んだことがあるような気がしましたが、そのうち気にならなくなった。村上春樹さんは我が輩にとって、レイモンド・チャンドラーがいきていて、日本語でちょっと不思議な小説を書いてくれているという存在なんだけど、唯一のちがいとして、チャンドラーのミステリーは何度読んでもはじめて読んだ気になるんだけど、村上さんのほうははじめて読むはずなのに、いつかどっかで読んだような気がすることかな。
夕食は冷やしうどん+きゅうりわかめ+温泉たまご。うちの内儀、もう温泉たまごづくりにかけてはプロですわ。いやほんま。


コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。