スキップしてメイン コンテンツに移動

エスファハン第2日め その3 三十三桁橋でステーキサンドイッチ。奈良県イラン人に出会う。

じゅうたん屋の手引きでモスク見学を終え、そとはすっかり夕暮れ。家族連れでいっぱいの人だかりです。我々は芝生でひとやすみ。
それから歩いて三十三桁(シーオーセー)橋方面へ。アーチが33あるので33桁橋と呼ぶそうです。日本にも三十三間堂ってあるよね。
橋の手前、エスファハンでいちばん有名なシャヘラザードというレストランの斜め前のステーキサンドイッチ屋でテイクアウト。ここのステーキは、縦にくるくる回る軸に屑肉をペタペタ貼り付け、外からオーブンでじりじり焼いたのを鉄板で野菜といっしょに炒めかきまぜたものです。蛮地バグダッドで学んだのは、羊肉が新鮮なうちはティッカ(角切り肉の串刺し焼)、2日めでヤバくなったらケバーブ(金属製ヘラにミンチをのせて焼いたやつ)、3日め以降いよいよ腐りかけてきたら縦軸円錐型貼り付け焼、ということでした。しかしイランでは縦軸貼り付け店であっても腐りかけの屑肉を食わされるわけではなく、安心できそうです。やっぱり文明国は違うねー。
 あつあつのステーキサンドイッチと冷え冷えのモルトドリンクをコンビニ袋にぶらさげ一路川岸へ。堤防にすわって夜景をながめつつサンドイッチをもりもり食います。川風が涼しく、とても気持ちのいい夜です。
 そこで偶然、奈良県に住んでいるというイラン人のおっさんに会いました。正倉院の絵柄のじゅうたんを作って商っているというサイード・メヘラリさん。奈良県では有名なイラン人、と本人談。世界は広いのに世間は狭いよね。ステーキを食べ、記念撮影をして、一行は歩きはじめました。みきさんの滞在ホテルの近所まで彼女を送り、我々はホテルに戻りました。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。