スキップしてメイン コンテンツに移動

焼きシャケご飯。

土曜日。午前11時まえに起床。エスファハンのバザールで買ったフレンチローストのコーヒー豆を挽き、玉ねぎとジャガイモを刻んで炒め、冷凍しておいたバルバリを焼き、シナモン紅茶をいれてみなを起こしました。食事のあと、内儀は洗濯、我が輩はエスファハンの土産やら荷物やら写真の整理。花子は揺れるミナレットのプラモづくり。月子はたぶん宿題かな。家族揃って1日じゅう引きこもり、下のプールにもいかず。
夕食は焼きシャケご飯。鎮魂酒。玉ねぎじゃがいもの残り。
「しみじみ旨いなあ。イラン飯もいいけれど、えびケバーブもいいけれど、やっぱりシャケめしやね。死ぬ前にブリの照り焼きと焼きサーモン、どっちかって言われたらどうする?」
「わたしはシャケ。ぜったい。死ぬまえに蕎麦かソーメンかって言われたら?」
「日寛上人は江戸っ子だから蕎麦だったけど、ワシはソーメンかなあ。死ぬのが3日まえにわかったら、両方喰う。うどんも喰う。」

さて音楽にウルサい向きにひとこと。我が輩はエスファハンの一連の投稿で、「デューク・エリントンの名曲イスファハン」と書いておりますが、これはじつはビリー・ストレイホーンの作曲だったかもしれない。女たらしだったデューク・エリントンと、ゲイだったビリー・ストレイホーンはコンビを組んで、どっちがどっちだかわからないくらい名曲の数々を作りました。イスファハンもそのうちの1曲。この二人はいわゆる「エリントン学派」といわれていて、不可分になっています。だから我が輩も便宜上デューク・エリントンと書きましたが、ひょっとしてビリー・ストレイホーンだったかもしれない。大昔に手に入れた楽譜にはビリー・ストレイホーンとあったような気もする。

ふう。やっと一連の投稿を終えました。おやすみなさい。明日から仕事だ。イラン人が世界を制覇したら、きっと週休3日制を広めてくれるだろうな。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。