スキップしてメイン コンテンツに移動

エスファハン第3日め その4 イマームのモスクで昼寝。アリガプ宮殿で階段登り降り。

食事のあとバンでイマーム広場。BGMはデューク・エリントンのエスファハンにひきつづき、キング・クリムゾンの「クリムゾン・キングの宮殿」と、同じアルバムの「21世紀の精神異常の男」が加わりました。なんでかっていうと、イマーム広場にはアリー・ガプという宮殿があって、宮殿 =>クリムゾンキング、そしてアルバムリピードモードで =>21世紀の精神異常の男、というあんばいです。リピートモードだけれど途中の曲「風に語りて」や「ムーンチャイルド」はなぜかスキップ。
脳内で3曲をリピートさせながら、暑い日差しのなか広場を横切ってイマームのモスクへ。薄暗いなかにじゅうたんが積み上げられた一角があり、1枚分だけじゅうたんが広げられています。これ幸いとみんな靴を脱いでそこで昼寝。天井を眺めながら、なんで360度を16に区切るんだろう?90度を4つにくぎるって、何なんだろう?そういえばペルシャ音楽でもCからD#、西洋音階でいうと半音3つ分を4つに区切ったりしているよなあ。
なーんて考えていると、イラン人のおばちゃん一行がはいってきて、どうやら「なんであの人たちがまったりしているのに私たちは・・・」なーんて文句を言っているらしく、笑顔で「どうぞ!」と席を譲りました。
すっかり元気回復して広場をふたたび横切り、お向かいのアリ・ガープ宮殿へ。入り口すぐの四角い広間で、対角線上のすみっこに2人を配置し、おたがい背をむけて壁の角にむかってぶつぶついうと、対角線上の相手にぶつぶつが聞こえるという不思議。500年前のペルシアにも、ボーズ博士のように音響の天才がいたのだろうな。展示部屋でエスファハンのインタラクティブDVDを売っていました。我々が見損ねたアルメニア教会の拷問地獄絵図もクイックタイムで見れるというので即購入。
アリガプ宮殿は壁が漆喰でできているので落書き厳禁。汗をかいて歩いて上がるとエスファハンが一望できます。写真は途中の階からの眺めです。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。