スキップしてメイン コンテンツに移動

お焦げ炊き込みご飯。きゅうりじゃがいもサラダ。その他いろいろ。

日曜日。このごろの朝は下の管理人のおじさんに自動車を出してもらって花子の学校まで行きます。花子を学校に送りとどけ、月子とバス停まであるき、そこからそれぞれの方向のバスに乗ります。午前中は来客、お昼は弁当、午後は大使館。会社で一番くじをひいて、SBディナーカレーのルーをもらいました。やったー。
クソ暑いなか帰宅したら、内儀月子花子みんなバテていました。来客があったとのこと。(がき)んチョたちも来たようです。月子花子がんチョだったころ、んチョたちがきても平気だったのに、月子花子が娘さんになったとたん、んチョがきたら疲れるんだからおもしろいよね。それだけトシをとったということか。夕食は残りもののお焦げ炊き込みご飯。きゅうりじゃがいもサラダ。その他いろいろ。
夕食後ねっころがって「オリガ・モリソヴナの反語法」読了。何度も休みながら読みました。何度も休まないと心がもたないような、でもすぐに戻ってしまう不思議な本です。

朝の出勤のとき、月子とバス停まであるきながらこんな話をしました。
中学生くらいだったパパにとってソ連とかロシアっていうのは、とても暗いイメージだった。なぜかといえば、家にあった「リーダーズ・ダイジェスト」という本で、ソルジェニーツィンの「イワン・デニーソビッチの1日」だったか「収容所列島」だったかのあらすじを読んだから。なぜ家にリーダーズ・ダイジェストがあったのか、いま考えたらよくわからない。たぶん死んだ西宮のおじいちゃん(父のこと)は母子家庭で育ったので、父親として思春期の息子にどう接していいのかわからないので、息子が読みそうな本を目のつくところに置いたのかもしれず、それをきっかけに何か話したかったのかもしれない。

月子はこういいました。ロシアに行ってみたいなあ。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。