スキップしてメイン コンテンツに移動

カトマンドゥー。サモサ。




12月29日。いつもの朝食を済ませ、ホテルを出発して空港へ。カトマンドゥー空港が視界不良で閉鎖されているとのことでしたが、イエティエアライン係員の機転で早い便に切り替えてもらい、1時間半程度の遅れでカトマンドゥーに到着しました。空が混んでいたらしく、我々のプロペラ機は上空でなんども旋回してくれましたので、山々がよく見え、格好の遊覧飛行になりました。
ホテルにチェックインしてすぐに市内観光の車両手配をエージェンシーに依頼し、外周道路沿いにスワヤンブナート(通称モンキーテンプル)、ボディナート(最大のラマ仏教寺院)、そしてパシュパティナート斎場を見学。
カトゥマンドゥーの街は15年前となんら変わりなく混沌としていて、ヒマラヤの山々を天界とすれば、下界は3悪道4悪趣の世界で、せいぜいが人界。人々が埃っぽい地面を這うように暮らしていました。
我が輩はヒンドゥー教とタントラ仏教(もしくはラマ教、あるいはチベット仏教)でおなかがいっぱいになり、パシュパティナート近くでこどもたちが食べたいといったのに食べきれなかったサモサが直撃し、夕方ホテルに戻ってから憔悴しました。ホテル近在の中華料理屋でたべた酸辣湯とほうれん草のにんにく炒めもあまり食が進まず、もちろん激辛鶏肉は、オーダーしたもののスルーです。
それからホテルで崩壊しました。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。