スキップしてメイン コンテンツに移動

うどん。機内食。マレーのカレー麺。燕京ビール。

27日は土曜日。広聖大酒店の朝ご飯で、前日とは違う湯麺を頼みました。この日は幅広の麺条。食べてみると、スープも前日とはちがい、淡白で旨いスープに鹹菜がはいっています。麺もそこそこで、日本のうどんを食べるようにつるつると入りました。麺になにかを求めても、たまにはよさそうです。
朝一番で出発し、空港でチェックイン。ゲート前の売店でナショナルジオグラフィック中国版のモンゴル特集を買い、北京行きに搭乗。機内食は牛肉飯と鶏肉麺のうち、飯を選びました。これが正解。牛肉は箸にも棒にもかからないまずさですが、つけあわせの搾菜と酸菜で白ご飯をおいしくいただきました。
出発・到着ともにたっぷり1時間遅れ、午後4時前に北京首都国際空港のマレー料理店でカレーヌードル48元とギネス30元。うれしいことにギネスはマレーシア産でした。馬来ギネスはアイルランドのギネスよりも濃く苦いので、我が輩の好みです。
羽田行きに定刻で搭乗。機内食はお断りして、燕京ビールのみ。はじめての燕京ビールは、期待に反して甘口でした。定刻に羽田に到着し、あっというまに入管通過。「お荷物引渡しまであと10分」という表示通り、10分後に荷物がではじめ、15分後に税関通過し、20分後にモノレールに乗りました。羽田は国際レベルの空港です。
モノレールのエスカレーター前で、このたびは挺身決死隊というべき活躍をしてくれたコニシシとお別れ。帰宅は真夜中近く。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。