スキップしてメイン コンテンツに移動

鱈子チーズスパゲティ。もやしとキャベツのサラダ。茹でとうもろこし。いか煮。

まだ涼しく、ときどき雨模様の月曜日。ひさしぶりなのでどうやって出勤してどうやって働いたらいいのか、しばらく茫然としました。午前中に本社で旅行会社の人と会ったこともあり、あっというまに1日が終わってしまいました。帰宅して夕食。内儀は徳若の21度の原酒がよほど気に入ったらしく、冷やでおいしそうに飲んでいました。我が輩にとって日本酒は、きわめてたまに飲む酒なので本日は遠慮。前夜お向かいさんで飲んだところによると、どうやら日本酒の特徴として、第1に細かいことに気がつくようになる、第2に饒舌になって、細かいことを口に出してしまう、第3に、身体が重くなるので言ってしまってもまぁええかと考えてしまう、という特徴があることに気づきました。それがネガティブに表れると、愚痴系の酒になるということでもあり、ポジティブに表れると、我が日本民族の特徴である、細かいところに気がつき、気が利いて、痒いところに手が届くような懇切丁寧なサービスができるということになるのであります。
我が輩の即席学説では、麹菌こそが日本民族の特徴を育んできた、と言えるのであります。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。