スキップしてメイン コンテンツに移動

そら豆サラダ。焼きそば。がんもどき煮。鶏肉セロリトマト煮。などの残りもの。

金曜日。たいして酒も飲んでいないのに内儀は二日酔い。昼前の朝ごはんは焼きそばとカンもどき煮の残りを温めました。午後はテレビ映画など。夕刻、開高健の「輝ける闇」再読。秘蔵のブラック・グラウスを飲みながら。これはフェイマス・グラウスの上級版で、
特別な秘密の在庫なのだ。我が輩はそら豆のサラダを食う。内儀は料理の魔女だ。彼女のそら豆サラダは誰もかなわない。
 アルボルズの山々に雲がかかる夕方である。
「文学は膨らましだけじゃない。三島由紀夫みたいに膨らますのだけが芸なのではなく、
開高健のように削るのもまた文学なのだ」
と谷やんに言ったのは昨晩のことか。
 モスレムに改宗したくせに割礼もせず、豚玉イカのせお好み焼き豚肉と酒への未練を断ち切れない谷やんなのであった。

我が輩はブラック・グラウス、秘密の在庫をきっちり2杯飲む。
こんなハードボイルドな夕方は、岩上ユタカさんのアパートに転がり込んだ1987年以来だ。我が輩と同じ年の岩上ユタカさんは、夕刻に歩いていけるタカホー駅前のスポーツバーに出かけ、ルールのわからないアメリカンフットボールをテレビで眺めつつ、ビールやスコッチを飲んだのだった。

そんなハードボイルドな日々も遠く過ぎ去った。
岩上ユタカさんんはユダヤ系女性と結婚し、我が輩は流山の女性と結婚した。

アフガンでもイラクでも、アメリカ人がやっていることはベトナムと同じはずだ。
ウェイン大尉はジャック・ダニエルズを飲む。開高健もジャック・ダニエルズを飲む。
「夜がなくて昼ばかりだったらこの不思議の国では誰も死ぬものはあるまいに」
と開高健は書く。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。