スキップしてメイン コンテンツに移動

野菜ラーメン

木曜日。飛び石連休のなか日なので有休(というか自由裁量制みたいなものだけれど。)朝は花子を送って日本人学校。家に戻りあれこれ読みものをしているとお昼。内儀は花子の同学の母上とともにショッピング。ショッピングからお二人が戻ってきたので拙宅でお昼。ふわふわのパンとハムサラダ。午後は読書。椎名誠「啜れ!麺の甲子園。」
この本に、千葉県柏市の「竹やぶ」という蕎麦屋が六本ギヒルズに出した店のことが書いてあって、一人前が1260円なのに5回ほど箸を動かしたらなくなったという話。それが粋なのだろうと椎名誠はリップサービスっぽく言う。ざっかけなもんを食っているという地面感覚がこの人にはあって、安心して読んでいられます。
「竹やぶ」の柏の本店は、義母に連れて行ってもらったことがありました。その頃はどこをどう走ったのかわからなかったから、内儀といっしょに暮らしはじめた頃だったかなあ。それから二度といかないまま長野に引っ越してしまった。長野には値段の高い蕎麦屋もあれば、安い蕎麦屋もあり、家のそと蕎麦もあればウチ蕎麦あり、どれも気取ってなくてよろしい。なんで江戸で蕎麦に「粋」を求めるのかよくわからんのだが、それがうどんでもなく親子丼でもなくスパゲティでもなく蕎麦だったというのがおもしろいよね。
日本人学校の七夕の短冊には「丸亀製麺がテヘランに出店しますように」と書いた我が輩ですが、じつは日本に帰って食べたいと心から願うのが、日清やきそば。
てなあんばいで、内儀がパラディウムというモールでラムチョップを買ってきてくれたんだけれど、頭のなかはすっかり麺づくしになっていたので、夕食は野菜ラーメン。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。