スキップしてメイン コンテンツに移動

ラムチョップ

金曜日。朝はバルバリとクリームチーズ、そしてフレンチローストのコーヒー。月子の似顔絵を描いたりしていたらお昼。お昼は月子のつくったバナナパンケーキ。焼きたての東京バナナっていうくらいのふわふわ食感。バナナ大4本をフォークで潰し(これが我が輩に与えられた作業)牛乳でちょっとゆるめに溶かしたホットケーキミックス(イラン製)とあわせて焼くだけ。午後は読書。陳舜臣「風よ雲よ。」
夕方4時ごろ、内儀が「ラムチョップ食べよう!」というので、野菜サラダ、ポテトスライス焼き、そしてラムチョップ。我が輩がラムチョップ焼き係。うまかったけれど、台所も家族も羊臭くなりました。食後は引き続き読書。「風よ雲よ」読了。
奥書を見たら、この本は1973年に出てます。我が輩はまだ中学生で、背伸びして司馬遼太郎さんの「坂の上の雲」なんて読んでいた頃だな。我が輩が最初に読んだ陳舜臣さんの本は「敦煌の旅」1976年。その頃にもっと「風よ雲よ」みたいなエンタテインメントを読んでいたら、人生が違った方向にいってたかもしれない。
陳舜臣さんは大阪外大でヒンディー語とペルシア語を学んだらしい。司馬遼太郎さんは同じころ同じ大学でモンゴル語をやっていた。やっぱり中国は周辺から眺めたほうがおもしろいと思う。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。