スキップしてメイン コンテンツに移動

なすとじゃがいもとセロリのスープ。獅子唐芥子と鰯玉葱団子焼き。トマト。人参スティック。三田ハム。

日中のくそ暑さがぶり返した火曜日。午後は野田工場に行き、現場で汗をたらしました。夕方、東武ストアでナッツなど調達。自動車で拾ってもらい、標記の夕食。イタリアのペリグリーノの炭酸が思いのほか弱く、ウィスキーを割るのに適していないことを発見し、これなら酒がなくてもいけるかもしれないとひそかに期待。獅子唐芥子は3つにひとつの割合で激辛。野菜スープは絶妙。人参スティックの手前味噌なすりつけは、いつもながらの旨さ。味噌がそろそろ、超熟の域に達しています。三田ハムは、こどもたちにも大受けです。こんな高級ハムを厚切りで食べれるなんて、なんとラッキーなこどもたちなのでしょうか。
ラッキーついでに、うちのこどもら、こないだは大きな桃をひとりひとつ食べたそうです。我々がガキのころは、すいかですら、向こう側が見えそうな薄さのものひと切れで我慢させられたものです。内儀は、自分で働くようになったら、ひとりですいかひとつを食べようと、ずっと念じてきたそうですよ。
うちのこどもらは熱帯育ちなので、ドゥリアンも、マンゴスティンも、マンゴも、パパイヤも、パッションフルーツも、ハニーデューも、すいかも、麗枝も、ドゥクも食べ飽きるくらい食べています。どんな人生になるのかな。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。