スキップしてメイン コンテンツに移動

カニ爪コロッケとカレーライス。大根とひき肉ときのこ煮。ヒロタのシュークリーム失踪事件。ジャックへの弔辞。

火曜日。午前中に買い物と、原村親善大使閣下宅に柿酒を届けました。お昼はフレンチトースト。BBにおかれては、「こんな美味しいものを食べたのは初めて」認定をされました。何回も食べているんだけど、それを言うと「私のいないところで食べているにちがいない・・・」となるので、「まいどおおきに。どぉぞご贔屓に。」と答えておきました。
午後は図書館でチルチンびとのOMソーラー特集。内容がスカスカなので3分で読み終わり、趣向をかえて中村元さんの「華厳経・楞伽経」を読了。「楞伽」って、スリランカのランカだったんだ。初めて知った。そのスリ・ランカ経の内容は、南海の島(まさにスリランカ)の凶暴な悪王が仏教に帰依して教えを乞うという話。

帰宅したらはなこが泣いています。内儀が東京の小田急百貨店の地下で買ってきたヒロタのシュークリーム。はなこは自分の分を大切にとっておいて、冷蔵庫にしまっていたのですが、それがなくなっていたのです。状況証拠から推して犯人はBB。夕食の席でそれを話題にすると、BBにはもちろん記憶も、したがって悪気もなく、「うるさい!」と定番フレーズを言いはなちました。BBの「うるさい!」に深い意味はなく、桃太郎侍の「ひとつ人世の生き血をすすり」とか子連れ狼の「冥府魔道」みたいなものですが、はなこはまた泣いてしまいました。BBにしてみれば記憶がいっさいないのに犯行を自分のせいにされたのですから、「ごめんなさい」ではなく「うるさい!」なのです。白州に引き出され遠山金四郎に「この桜吹雪が目にはいらぬかっ?」といわれても、きっと「うるさい。」ということでしょう。だって憶えてないんだもん。でも状況ここに至れば、幼稚園児だって「ごめんなさい」はいちおう言うだろうけどね。BBは末っ子だから。

我が輩は婿殿の立場上、内儀に対し、
「もういっかい東京にいってヒロタのシュークリームを買ってきておくれ。」
と言い、はなこに、
「スキを見せたらアカンのや。家にジャックがおると思わんとアカン・・・。」
という話をして、ジャックのことをなつかしく思い出しました。

おおジャック!我が友ジャック!伝説のサーファー犬ジャック!

ジャックというのはおなじみカレーシュー宅の家犬で、老衰でこないだ死んだので、すでに故人ならぬ故犬ですが、去勢をきっかけに食欲の鬼となり、手ならぬ前脚あたり次第になんでも食べてしまうという食欲をもっていました。クリスマスの鶏一羽ぶんをまるまる食べてしまったことはいまや伝説。鶏の骨?チョコレート?犬によってはオッケーみたいです。少なくともジャックはオッケーだった。うるさかったけれど、みんなに愛され人生ならぬ犬生を全うしたジャック。ご近所のビッチ(雌犬という言葉本来の意味なので念のため)にのっかったばっかりに、つまらぬ世間の事情で小指ならぬKン玉を詰められたジャック。我々にんげんはポンテオ・ピラトーのごとく手を洗うしかありません。
いまは放射能汚染海となった浜で厳しい訓練を受け、ゲイサーファー犬としてデビューしたジャック。我々はいい時代を、あの海で泳げる時代をともに過ごした。そして、厳しい訓練をともにした我が輩のことをぜーんぜん憶えていなかったジャック。食べて三歩歩けばすべて忘れてしまうジャック。

夕食はカニ爪コロッケとカレーライス。大根とひき肉ときのこ煮。

コメント

このブログの人気の投稿

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

マグロのかま。洞沢豆腐店の手ひねり揚げ。たくあん。ささみときゅうりの春雨サラダ。

狂犬イスラエルがイランを攻撃した翌日の日曜日。日本の諏訪地方は曇り時々派手な雨。前日の松本はどえらい風でしたが、諏訪は平和。 だいたい引きこもっていた日曜日。夕方に缶詰など調達に出たくらいです。なんで缶詰かというと、金曜日に休んだ我輩が、昼飯に賞味期限3年超過のサンマ蒲焼の缶詰を食べたから。 内儀「もう食べちゃったの?まだ3年じゃん。」 我輩「いや、おかんとかに食べさせて、96歳が賞味期限3年越えのサンマ蒲焼缶詰で死亡、何ちゅうことになったらあかんと思うて、試しに食べてみたんや。」 内儀「もうちょっと寝かしたら、もっと美味しくなるっていうよ。魚の缶詰会社の人が。」 我輩「それは残念なことをした。スコッチなみに10年は寝かさんとな。」 というわけで、在庫を追加したということです。 さてさて、日曜日のメニューは、例によって夫婦ともにあんまりやる気がなく、まず作り置きのささみときゅうりの春雨サラダ。これがまた美味いんだ。それで内儀とおかんはビール、我輩は色々焼酎のソーダ割り。ちなみにおかんは韓ドラに熱中してて、何を食って何を飲んだからおぼえてない。 我輩は湯を沸かし、洞沢豆腐店で調達した手捻り揚げの油抜きをしてから、ガスオーブンで軽く焦がしました。これを辣油で食べるのが最高。焼酎のストレートが似合います。魯迅は紹興酒だったけど。 そして、マグロのカマが焼けました。内儀があらかじめ粗塩と胡椒をガリガリ振りかけてくれていましたが、我輩はそれにちょっと醤油を添加。うーん、旨味が炸裂します。カマ、ご飯、たくあん。かま、ご飯、たくあん。魚の焦げと、炊き立ての飯と、発酵食品。いやほんま、コリアンが世界どこにいってもキムチを手放せないという気持ち、よーくわかります。ご馳走様。

パエリヤ

土曜日は午前中に庭の草取り。おおいに疲れて早く寝たら足が痙攣した。 日曜日。内儀が美容院に行ってるうちに、コーヒー豆を買いに行った。チモトさんに「バンドやります」ゆうたら、盛り上がった。「馬と犬ゆうバンド名ですねん。」 日曜日は、遅い午後、おかんも連れ出して庭でビールなど。部屋に戻ってパエリヤ。午後に買い物に行ったツルヤで、パエリヤのスープを冷蔵で売っていたのを衝動買い。そんなわけで、トッピングにイカとエビと冷凍あさり、そして青ものをのせた超簡便パエリヤ。でもめっちゃ美味しかった。 香りがたまりまへん。