スキップしてメイン コンテンツに移動

角上の刺身と寿司。大根おろし。

金曜日。朝、娘ふたりを高速バス停に送り、それから内儀とデート。小海線の甲斐小泉駅近くの物件を見学してからイタリアンレストランのコパンで昼食。ふたりでイワシのトマトソーススパゲティとホワイトソースのスパゲティを取り、シェアして食べました。うまかった。デザートはパンナコッタとバーバをふたりでシェアして食べました。とても楽しかった。食後、もう一度物件のまわりをまわってから富士見図書館。それから帰宅。夕方、GGとBBを乗せて諏訪サービスエリア(裏の仕事口から入るのだ)で夜景を楽しみ、角上魚類で寿司と刺身を買い、上諏訪の片倉温泉に入ってから帰宅。家で寿司と刺身を食べながら、みどりちゃんに貰った寒造りの福寿を飲みました。刺身と日本酒は最強のコンビやね。我が輩はあんまり日本酒を飲めなくなったので、後半はスコッチに切り替えました。GGのバランタイン12年もの。じつは前日の夜もGGとバランタインの12年ものを飲みながら、ふたりであれこれと話をしたのでした。我が輩が上等な酒を日常飲まないのは、貧乏だということもあるんだけど、GGと話すときに12年ものを飲めるというトレードオフがあるからです。
きょう甲斐小泉からの帰路、小淵沢の高速の入り口近くのスーパーマーケットでみつけた一升瓶ワインを買ってきました。甲府市勝沼のサンデーワイン辛口の白1200円。家で飲んでみたら、人生で初めて飲んだマンズワインの味がしました。華やかさがぜんぜんなくて、ボディーだけのワイン。とても懐かしかった。けれど、一升瓶で150円のちがいなら何も考えずに塩尻ワインのアルプスドライワインを買うべし。アルプスドライワインはいままで飲んだなかでコストパフォーマンスは最強。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。