スキップしてメイン コンテンツに移動

下諏訪の下町カレー屋のこと

もう過ぎ去った話になったが、フィリピンの販売会社の技術スタッフが下諏訪の工場に研修にやってきた。最後の日の前の夜に、工場から歩いて2分のところにある「下町カレーひまわり」で宴会があり、我輩も招かれた。

フィリピン人6名のうち5名が南のほうのミナダナオのビサヤ語がわかる。北の島出身のひとりだけわからない。製造で働いているピリピーナのお姉さんも招かれ、彼女はビサヤ語が話せる。きれいなお姉さんを中心に、ビサヤ語で盛り上がる一同。ミンダナオというのは、インドネシアのカリマンタン島のすぐ北なので、ことばがなんとなく懐かしい。時々知っている言葉があって、なんとなく文脈がわかるような気がする。

きれいなお姉さんは、「わたしらがビサヤだけで話したら、わからない人がかわいそうだから」と、タガログも交えて話す。我輩はビサヤとタガログの違いが全然わからない。

「おはよう、っていうのはどういうの?」と尋ねると、タガログ語では「まんがだん・んまが。」というそうな。へー、インドネシア語と全然ちがうねー、というと、「ま、似たようなもんだ。」という。ノリはとっても似ている。まじめなところとゆるいところの切り替えとか。

カレー屋だけど、貸切だったせいか、カレーはぜんぜん出てこず、真っ当に作った真っ当な料理が次々と出されました。この店は、とてもいい。下諏訪にこんな店があるのは、下諏訪にとっても、とてもいい。

ハイボールを覚えている限りで5杯くらい飲んだ我輩だが、ぜんぜん酔わなかった。



コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。