スキップしてメイン コンテンツに移動

栗の渋皮煮

栗の実煮てます いろりばた
(里の秋 作詞・斎藤信夫、作曲・海沼實)

月子が名古屋に転勤するそうな。上田のアパートの片付けを手伝いに行った内儀が、栗をたくさんもらってきました。月子が会社の人からもらったと。

内儀がさっと湯掻いて鬼皮を剥きました。我輩は熱湯にソーダを入れて何度か渋抜きをして、冷水に漬けておきました。それを内儀が甘く煮てくれました。

とてもおいしく仕上がりました。

里の秋は忙しい。

昨夜、会社帰りにまつりのオヤジに会いました。テレビが入りそうなでっかいダンボール箱にかりん(と諏訪の人が呼ぶけど、じつはマルメロ)がたーんと入っています。

「かりん持っていきな。1000円でいいよ。」
「どれくらいあるの?」

おやじは中サイズのレジ袋を指差して、
「これが5袋。」
ひと袋にはおそらく、10〜15個くらい入っています。5袋なら最大75個。

「今日は駅から歩いて帰らないといけないから、来週。」
「うまいぞ。」
「うまいのは知ってるよ。おじさんとこのだから。でも来週。」

帰宅して内儀にまつりのオヤジがかくかくしかじかと話し、
「去年はどうしたっけ?ジャムにしたよね。」
「軍手で産毛をこそぎとって、皮剥いて切って、タネ取って、刻んで渋抜きして・・・」

今年の秋は忙しいからたくさんできないね。せいぜい一袋だな。



コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。