スキップしてメイン コンテンツに移動

さらに安ウィスキー ウィンチェスター

二週間後、福井駅の近所で2020年7月に逝去した大学の先輩を偲ぶ会が開かれる。何を持って行こうか色々考えた末、酒はやっぱり峠だろうと思う。

富士見でただ一軒、峠を扱っている縄文人の福寿屋に行った。縄文人いわく、「来週はいります!」手ぶらで帰るのもなんやなと思い、ウィスキーの棚を眺めていて見つけたのが、ウィンチェスターという銃みたいな名前のスコッチ。ラベルにブサイクなイギリス人の肖像がある。

1000円くらいなので、試しに買って帰った。西友の1500円ウィスキーとストレートで飲み比べ。ぜんぜん西友の勝ち。ブサメン・ウィンチェスターは、甘いばかりでなんということはない。

縄文人の店では、バーボンのフォーローゼズがやたら安かったので、そっちも購入。たまにはバーボンも宜しかろう、と。

ウィンチェスターとフォーローゼズ。両方をソーダ割りで飲み比べた。ウィンチェスターは個性なし。ぜんぜんあかん。フォーローゼズは、昔なつかしい所謂バーボンのソーダ割り。うまいとかうまいくないとか、そういうことではなく、バーボンのソーダ割りというのはひとつの世界だ。久しぶりにその世界を徘徊できて、懐かしかった。




コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。