スキップしてメイン コンテンツに移動

うまげなでサラダうどんと唐揚げ

10月最初の土曜日は内儀とふたり、松本で映画鑑賞。松本シネマセレクトという小さな組織があって、中央公民館Mウィングで上演されたのが、「荒野に希望の灯をともす」という、アフガニスタンで殺された中村哲さんのドキュメンタリー完全版です。

2012年から2014年まで隣国のパキスタンに住み、働いていたという経緯から、アフガン難民の存在もごく身近にあり、そしてなによりも民族服を着た我が輩はアフガニスタンのハザール人にしかみえないという親近感もあり、中村哲さんの文章はできるだけ読んできました。

しかし、なんでそもそもアフガニスタン?という疑問と、殺されるまえになんで早よ手仕舞いせえへんかったんやろ?手仕舞いでけへん何があったんやろ?というような疑問がありました。

この映画をみて、ひととおりわかりました。すばらしい。

+++++

松本についたのが昼前。イーオンのフードコートで小腹を満たすのにサラダうどん。内儀はラーメン。いつもなら蕎麦一択ですが、ちかごろさすがに、外食は蕎麦一択というのも飽きてきたので。

こないだ連休にGGの墓参にいったときもそうでした。GGの墓地は木曽の谷間にありますが、そのへんにある食い物屋は手打ちそばだけ。それはよくわかっていたので、塩尻のデリシアでうまそうな惣菜と国産うなぎ蒲焼を買い求め、墓園の亭(ちん)で食べました。旨かった。

食事のあと、中町通りを歩いてMウィング。映画の後、川を渡って反対側にある飴ちゃん屋さんであれこれ物色。イーオンモールまで歩いてもどって、ルピシアでアッサム紅茶を購入。

とても楽しく、ためになる土曜日でした。

帰宅して翌日、プーチンさんの演説に感動。世界人民必見。英語版から日本語にしてのせておきました。G7御用達メディアではぜったいに全文載せないだろうから。

https://manhaslanded.blogspot.com/ 

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。