スキップしてメイン コンテンツに移動

吊るし柿180こ

 昨年、このあたりは柿が不作だった。したがって柿を吊るせなかった。

今年は豊作っぽいので、早いうちにまつりのおやじに150個とか200個を頼んでみた。はっきりした返事がないので、おやじも自分の商売に使うんだろうと思っていた。

兄貴夫婦が来たとき、塩尻のさきの今井めぐみの里に行った。渋柿を安くで売っていたので、100こ買った。翌週の朝、まつりのおやじにそのことを言ったら、「いくらだった?」

「1こ20円弱だね。」

「明日でっかい袋もってきな。100個用意しとくから。1500円な。」

おー、そうきたか、おやじ。

「了解。でっかいふくろ。1500円。いま払っとくよ」

じっさい袋に入れてくれたのは120個。家で検分したら、10個は過熟で柔らかすぎ。10個は痛んでいて食用に向かない。20個は梗がすっこ抜けたので、ヘタ焼酎づけのあと密閉コタツ行き。そうするとタンニンが非水溶性に変化するので、いわゆる「渋が抜ける」のだそうな。

だもんで、吊るしたのは180個。



コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。