スキップしてメイン コンテンツに移動

鮭のアラ焼き。セロリと胡瓜の塩生姜にんにく牡蠣油和え。

21日は土曜日。やはり昼前に起きてバルバリ、チーズ、ヨーグルト、コーヒー、卵焼きの朝食、というか昼食。午後遅くから司馬遼太郎の「韃靼疾風録」を読みはじめました。夕食は鮭のアラ焼き。セロリと胡瓜の塩生姜にんにく牡蠣油和えを内儀の指導のもと月子が作りました。うまかった。こないだまで少女だったのに、すっかり大人の女性になって、ペルシア語学校なんて我が輩も内儀も知らない世界を経験するだけじゃなくて、料理もつくってくれるなんてね。感慨深いもんがあります。
夜更けまで読書を続けて「韃靼疾風録」上下二巻読了。皇帝が漢人から満人になっても普通に暮らしていた中国人たちが、弁髪にしろといわれたとたん武装蜂起するなんて面白いよね。それと、明と女真(清)の板挟みになった朝鮮の国内で、二股右往左往派に儒教原理主義派が机上の議論をふっかけ、ごちゃごちゃしている間に清に取り込まれていくところの描写など、まるで今のことやん。儒教なんて捨ててしまえばいいのに。朝鮮とパキスタンを比べたらどっちも怒るかな。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。