スキップしてメイン コンテンツに移動

卒業のお祝い。お寿司。サーモン野菜サラダ。野菜のかき揚げ。エリンギとブロッコリ。鮭の粗汁。

土曜日の朝はパン。チーズパンにはクラフトのチェダーチーズが大人気です。チェダーチーズもいろいろあって、切れてるチーズとチェダー6Pと業務用チェダースライス20では成分が違いますが、どれでも基本的にオッケー。餡パンの餡の在庫が少なくなってきたので、業務スーパーに小豆と砂糖を買いに行きました。ついでに、納豆も自家発酵できるように大豆も1kg購入。
お昼はそば。海苔とねぎをたくさんのせました。午後はLED電球買い出しなど節電計画発動。近所の図書館に本を返しに行ったら閉館していました。しかしその近所のスーパーで牛乳を1本買うことができました。
夜はがてん寿司のテイクアウトと、標記のメニュー。お向かいさんから爺ぃじ婆ぁば、みかちゃんも来てくれて、月姫の卒業のお祝いをしました。乾杯は山梨大学発酵学部の準特選の白。子供たちが生まれてから9.11、ジャカルタでマリオット爆破、オーストラリア大使館爆破、そしてアチェ津波。平和な日本に帰ってきたら地震津波原発。大人たちがざわざわそわそわしているのに慣れているのか、平常心の子供たち。彼女たちから学ぶことのおおい昨今です。
うん国際政治ブログを「GNN通信」に改題しました。GNNとは、義理(G)と人情(N)と浪花節(N)の頭文字で、関西方面ではそこそこ一般的な語彙です。大阪市バスが2台、援助物資を満載して東北まで走ったと知り、今こそGNNの時代だと思ったのがきっかけでした。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。