スキップしてメイン コンテンツに移動

しらたきときのこと豚肉。カレーじゃがいも。まぐろ粗煮。などなど。

朝は味噌汁とおにぎり。今日は月姫の卒業式なので、有休を頂きました。
卒業式は、我が輩の時代のような退屈なものではなく、歌声が溢れていました。停電になっても、たとえアコースティック楽器がなくとも、人の声さえあれば、多くの人を勇気づけることができるという意味で、歌のちからを再認識しました。この時代、我々がこどもたちに残せるのは、ひょっとして歌ぐらいしかないのかもしれません。でも、いい歌さえあれば、我が輩がいまの内儀と結婚前にいったネパールの夜のように、たとえ停電で灯りがろうそくしかなくても、お湯がでなくても、尽きない歌とジョークがあれば、それで若いふたりは幸せなのです。小学校の先生がた、こどもたちにたくさんのいい歌を、ほんとうにありがとう。この子たちは被災地にいっても、人々をきっと勇気づける歌を歌ってくれるにちがいありません。
午後は近所の農園で野菜パッケージをピックアップ。ガソリンがないので配達できないそうです。帰りにホームセンターでLED電球を購入。いくら節電といっても、街路を真っ暗にしておくのは、帰宅する女性がたには不安でしょうから。
夕方、花姫をつれて歯医者さん。地震でも大丈夫だったようです。ぐらぐらしていた歯を2本抜いてもらいました。
夕食はお向かいさん宅で、標記のメニュー。ごちそうです。カレージャガイモというのは、ゆでたジャガイモにカレーをかけたものです。こんなん初めて。
ところで我が輩のウン国際政治ブログ:パンダの名前を「尖尖」「閣閣」にしよう!が、昨日なんと1日8000ヒットを記録しました。こんなん初めて。うゎおう。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。