スキップしてメイン コンテンツに移動

イポーニツによるウォッカ批評 第6回 フィンランド対ロシア

日本政府は、ロシア産の天然ガスは輸入禁止にしていないのに、ロシア産のウォッカは輸入禁止にしている。甲斐国の戸田酒販によると、そうらしい。アジア人なんだから、G7なんぞやめてしまえ。天然ガスもウォッカも同じエネルギーじゃないか。

というわけで、富士見駅前の福寿にもロシアンスタンダードが入らない。比較対象がないので、ちかごろお気に入りのフィンランディアが優勝候補かな?と考えていた。

ところが、西宮に帰省してやまやに行くと、ロシアンバリュープラチナムが普通に売られているじゃあーりませんか。それだけではない。ハンスカヤのリミテッドも売っている。もちろん速攻で購入。今回の比較は、ハンスカヤではなくロシアンバリュープラチナム。

スムーズさは両者拮抗。喉を通ったあと、フィンランディアは香りが横に広がる。扁桃腺のあたりでふくよかに広がる。ロシアンバリューは縦に抜ける。副鼻腔から目の奥の辺りまで抜ける感じ。

ロシアンバリューの輸入元はやまや。ということは、やまやにしか売っていない。しかし長野県にやまやはない。一軒もない。山梨にも岐阜にもない。フィンランディアならコルドンヴェールが輸入しているので、どこでも売っている。

やまやが長野県進出するより、ウクライナが無条件降伏するほうが先だろうな。きっと。



コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。