スキップしてメイン コンテンツに移動

揚げ豆腐。核協議の合意。

4月2日は木曜日。イランは水曜日のイスラム共和国革命記念日にひきつづき「自然の日」でお休み。この連休イラン人はみなピクニックにいくのだそうです。我々は遅い朝ごはんのあと皆で買い物。帰宅して内儀の作ってくれた炒飯スペシャル。夜遅くなって揚げ豆腐。
夜中近くにテレビを見ていたら、「核協議で合意」とのニュース。最後の合意項目が「使用済み核燃料を監視のもとで輸出すること」なんだって。さてどこで再処理するのか。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/04/04070107/01.gif
これを見るとロシアがいちばん近いんじゃないかな。ロシアの外相ラブロフさんが議論が煮詰まりそうなときにひょろっとやってきて、昨日あたりにすっと帰ってしまった、そのときに「うちで責任持って引き受けますんで」なーんて言ったのだろうか。
それにしても、ラブロフさんもイランの外相も賢くて上品で、インタビュアーに優しく、疲れを知らない。外交のトップっていうのはかくあるべし、という感じです。それに比べてアメリカのヴィクトリア・ヌーランドさんたらチョンバレの嘘をつくときの醜さが際立ってますね。
閑話休題。イギリスが自国の糞通貨政策の尻拭いで国庫保有の金を6割がた中国とインドに売ったのだとか。イランは最後の経済処女地。アメリカもイギリスもEUも(もちろん日本も)糞通貨政策でやばくなってきたところ、戦争するか経済処女地進出かあるいはその両方か、という瀬戸際での核協議合意。グローバル経済に組み込まれるイランは、これから通貨政策の極めて微妙な舵取りをしなければならなくなります。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。