スキップしてメイン コンテンツに移動

ピッツア。スパゲティボロネーゼ。カレーとナン。

土曜日。風邪からそこそこ復活。午前10時頃から豪雨。そのなかをレンタカーで家具屋へ。こっちの家具屋は受注生産がで基本みたいです。2件ほどまわって、イタリア料理店でピッツア・マルガリータとスパゲティのお昼。なんとなんと、パキスタンでは外食に16%くらいの消費税がつくようですぞ。1品それぞれは、丸亀製麺の温卵ぶっかけくらいの値段なので、気楽にほいほい頼み、食べてから請求を見てびっくり。税金を見て2度びっくり。でも、マンゴミルクシェイクは旨かったなあ。
ピッツアは薄生地と厚生地を頼むことができます。薄生地を頼んだけれど、ぱりぱり感がまったくありません。スパゲティもふにゃふにゃ。家を見つけて移ったら、家でまっとうなスパゲティやらピッツアを食べようと、みんなで固く誓いました。
それから郊外のメトロという巨大スーパー。ま、プライスコスコみたいなもんです。

道路を走っていると、道ばたにロバやらくだ、そして子供の物乞いが目立ってきます。らくだの横には、なぜかバケツがあります。そのうちに、右手に藁と土でできた平屋が、延々と続く地域にはいります。アフガン難民キャンプだそうです。何十年も暮らしている人も居るそうです。その対面が、メトロ。

我が輩は、言葉を失いました。この格差はなんとかしなければいけない。




らくだとバケツは、アフガン難民が新鮮なミルクを道ばたで売っているのでした。リサイクルビジネスも目立ちました。

帰路、パキスタン服(シャルワル・カミーズ)を調達。1着1090円。こないだ別の店で3000円くらいボラれたのですが、やっぱり生地が違うのかなあ。さらに別のマーケットで、ナンとカレーを調達。ナン4枚で170円。(これはたぶん、じゃがいも入りナンが1枚50円で、ふつうのナンが1枚35円。)カレーは230円。(チキンカレー2人前とキーマカレー2人前。)〆て家族4人で400円の夕食。ひとり100円。
これでもたぶん、外人価格なんやろね。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。