スキップしてメイン コンテンツに移動

八つ橋。カレー風味ドリア。つなサラダ。



今週金曜日は休業日。ちょうど子どもたちの授業参観日だったので、ふつうに起きてふつうに朝ごはんを食べました。午前中に内儀といっしょに学校に出かけ、算数と家庭科の授業をそれぞれ見て、いったん帰りました。学校から歩いて2分なので、とても便利です。それから八つ橋をつくりました。
久しぶりにつくったので、粉と水の配分を間違え、いつものように蒸さずにフライパンでじかに熱しました。このほうが簡単で、エネルギーも喰いません。こんどからこうしよう。できあがった八つ橋にきな粉を振りましたが、きな粉が古かったのでしょうか、あんまり香りがたってこないのが残念です。味には違和感がないので、まあいいでしょう。
こないだ炊いたつぶ餡をのせて食べると、とてもおいしいことがわかりました。これはつぶ餡のせいです。つぶ餡が、いままで炊いたもののなかで一番の出来だったのです。小豆の表面にほどよい弾力と歯ごたえがあります。自分でつくったものながら、唸ってしまいました。これはおかんがくれた琺瑯なべがよかったのにちがいありません。でっかい琺瑯なべなので、多少の吹きこぼれを気にせずに豆を煮ることができるし、餡を炊くときも一気に炊けます。
琺瑯というのは鉄なべに粉ガラスを吹き付け、高温で融着させたものです。耐酸性があり、寿命も長く、そしてどうやら豆炊きに最適の熱特性があるのでしょう。
夕方、こどもたちが庭の草取りをしていたとき、肉屋に買い物にでかけ、鶏のから揚げをふたつ買いました。それから美人妻が夕食をつくってくれました。和風カレーどんぶりに目玉焼きとチーズをのせてオーブンで焼いたそうです。とてもおいしく、たくさんいただきました。台所で痛めた右足の親指が痛いので、お風呂にはいってあたため、すぐに寝てしまいました。それから夜中に起きてパンを仕込み、よみがえったボーズでFMラジオをしばらく聴いていました。
Posted by Picasa

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。