スキップしてメイン コンテンツに移動

パン。バーベキュー。味噌算段。



遅い朝はパン。かれーしゅー宅のバーベキューに招かれていたので多めに作ろうと思ったら、強力粉の在庫がなかったので、上新粉を30%入れました。おかげで、表面のお焦げがちょっとおかきっぽい不思議なパンになりました。それから粒あん炊き。西宮のおかんが29cmの琺瑯鍋をくれたので、シングルバッチで気楽に炊くことができます。
お昼前後に味噌づくりの算段。去年は11月の連休に仕込んだのですが、資料が残っていません。ええ加減に紙に書き付けて、そのまんま保存しなかったようです。今年もええかげんに紙に書き付けているので、そのへんは確かなことです。味噌の比重は約1.2なので、4斗(72リットル)だと60kgになります。原材料として、麹18kg、大豆18kg、塩7.5kg。まっとうな原料でもっとも安価なものを調達すると、麹15120円、大豆8460円、塩2800円、空き樽4200円(以上送料含まず)、合計だいたい3万円仕事です。kg単価約500円。それで2所帯1年分の味噌ができるので、半分を物々交換プロジェクトに使うことができます。今年は仕込みをしようか、それともやめようかと思案していたのですが、第1期2008年プロジェクトの味噌の評判が上々なので、今年もやってみようかと考えています。
去年は3連休だったのですが、ことしはワークシェアリング制度で、どうやら4連休がとれそうです。60kgを4日で仕込むには、1日15kg。このへんは去年の経験から、2段積み蒸篭で、1日あたり3バッチでできそうです。今年はもっとべちゃべちゃになるまで蒸してみましょうか。
あとは調達計画です。乾燥麹だと気楽ですが、そうでなければ資材到着のタイミングを謀らないとあきません。とくに麹は、過剰発酵になるまえに塩切りしなければなりません。樽も、日本酒の芳香で羽虫がたくさんやってきます。
午後3時30分から、かれーしゅー宅でバーベキュー。牛肉を800g、肉屋さんの自家製ソーセージを8本、ピーマンを一袋持って行きました。ワインはしょっちゅうしゅっちょうの旦那が買ってきた、北米西海岸オレゴンの上モノ。野菜はキャベツとピーマンを生で、にんにく味噌をつけて食べました。デザートは花姫パフェ。ああおいしかった、とよっぱらってよそさん宅でぐーぐー寝てしまいました。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。