スキップしてメイン コンテンツに移動

茅野の聚香園で冷やし中華とニンニク炒飯をお昼に食べる

日曜日。家のあっちこっちに分散していた本をほぼ2箇所にとり纏め、売る本をまとめたら無印の紙バッグ5つになりました。さてどうしたものか。しかもそのうちの一つは、中文本ばっかり。ヤフオクで一箱1000円くらいで買ったもんです。その中の魯迅選集だけ欲しかったんだ。あと、「老舎の北京での足跡」というのを手元に残して、残りはさてどうしたものか。ブッコフは洋書を引き取らない。あれこれ思考をめぐらし、お昼は茅野の聚香園でニンニク炒飯を食べることにしました。

まず諏訪南インターの目前になるヤマト運輸営業所でハコを買い、諏訪南から小淵沢までハイウェイ。休日割りで320円。インター出てすぐの八百屋でおかんのお遣いミッションを完遂。坂道をくだって白州の道の駅で野菜をあれこれ調達。スイカも調達。嬉しいな。それから坂道を駆けあがり、小淵沢から高速道路で諏訪。ガソリンを入れ、聚香園で冷やし中華とニンニク炒飯。炒飯を食べているころから雷が派手に鳴りはじめました。

支払いでカウンターに行き、紙袋をカウンターに置きました。

「ところで、こんな本読みたい人いるかな?送られてきたんだけど、どうしたらいいかわからなくって。興味があるんなら差し上げるけど。」
カウンターの女性は本を何冊か眺め、とても嬉しそうに「いいの?」
「もちろん!嬉しいね。」
なんて会話で、中文の本はぜんぶ引き取ってくれました。

「ところで、前の名前はたしか・・聚仙閣だっけ?」
「そう、経営を引き継いだの。」
「なるほど・・。美味しかったよ。ご馳走さま。」
「また来てね!」

前はハルピン出身の人が料理していたので北方ふう。今は台湾ふう。そういうことだったんだ。

中華の飯店を出て、ブッコフに到着したら豪雨。20分くらい雨が止むのを待ち、本を売却。帰路、ツルヤであれこれ調達。帰宅してヤマトの箱に野菜を詰め、保冷剤を入れてハコを買った営業所に持ち込み、はなこに発送しました。

夕食はしめさば、蓮根豚肉ニンニク炒め、トマトとルッコラのサラダ、そしてこのへんでしか売っていない色黒の巨大なきゅうりみたいなウリの塩揉み。



コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。