スキップしてメイン コンテンツに移動

鯖みりん干し。茹で白菜かつおぶしまぶし。キャベツ塩もみ。出来合いの餃子と春巻き。

金曜日。神戸の路上で王鄂老師に会った。路上駐車でいっぱいの路地だった。
王老師はいつものように酔っ払っていて、いつものように悪態をついていた。
「こんなんじゃダメだ。ぜんぜんダメだ。」
王老師が我が輩の勉強に対する態度を罵っていたのか、それとも路上駐車の多さに文句を言っていたのか我が輩にはわからない。しかし我が輩は、自分が中国語の勉強に対してぜんぜん努力していないことを知っていたので、それは我が輩の驕慢な態度に対する否定だと思った。
40年も前の時代、今では信じられないくらい、中国語の教科書の選択肢は少なかったし、教授法の方法論も確立していなかった。いまのウイグル語、といえば言い過ぎかもしれないけれど。しかし努力を続けていれば、なんらかのかたちでブレークスルーがあったかもしれない。我が輩はその努力をしなかったことに思い至りました。悔不該。悔いても遅い。青春は戻ってこない。
そんなことを考えていたら目が覚めました。
記事を集めていたら、アフガンで石油と天然ガスが出るという話にいきあたり、その筋を追って午前中はタイムアウト。お昼は雑炊。午後はアフガンのつづきで映像資料を手に入れ、途中まで観てタイムアウト。アルバイトが終わって帰宅したおかんから電話。51分間はなしを聞いてから晩御飯。鯖みりん干し。茹で白菜かつおぶしまぶし。キャベツ塩もみ。出来合いの餃子と春巻き。出来合いの餃子と春巻きは、いつも「お肉がなくってだいじょうぶかしら?」と心配性のBBが買ってきたものです。「肉なんかなくっても魚があったらいいよ。魚がなくても野菜があったらいいよ。」と言っているのですが。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。