スキップしてメイン コンテンツに移動

生サーモンのしょうゆ漬け焼き。白ご飯。

土曜日は週の始まり。朝は雑炊。お昼は出先でお昼をご馳走になりました。京の茶漬けというのがあって、「お茶漬けでもどないどす?」と言われたら「あんたらぼちぼち帰りなはれ」ちゅう意味ということですが、平安京遷都から数えて今年は1220年くらいですか?イランは紀元前3000年に遡ったとしたらなんと5000年の歴史。その間ずっと京都だったのだから、「お昼でもいかが?」なーんて誘われたらケツまくって退散するべし、と考えるのは都会人のことで、ワシなんてしょせん日本でも兵庫の港の西のはずれ、西宮の浜のごろつきバーバリアンなので、「いただきます!」
でてきたのが、ご飯の山に埋もれた巨大な鶏胸肉。うまい。しかしそれだけで3人分の昼食。そして巨大なキャベツレタスサラダ。このサラダだけでもじゅうぶん1人前の昼飯。そしてヨーグルト・・・。

イラン人を家庭に呼ぶときは大変よ。食べきれないくらいの量、4倍量を用意しないと失礼になるんじゃないかな。と思った次第です。

夕方帰宅。鎮魂酒を飲みながら内儀と情報交換。家で女房と酒を飲んで楽しいなんて、いいよね。BGMはボブ・バーグ。1951年生まれ。2002年12月6日、凍結したロングアイランドの路上で止まりきれなかったセメントミキサー車に衝突して死亡。享年51歳。我輩は何をしていたかな?たぶんインドネシアへの出発を控えて、花子のおしめを替えていたかな?

夕食は生サーモンのしょうゆ漬け焼き。花子のリクエストだそうです。いやーうまい。イランにいてこんなうまい魚が食えるなんてね。こんないい国に長くいると世界を舐めてかかりそうになります。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。