スキップしてメイン コンテンツに移動

ペルセポリスのペルシアンレストラン。ホテルのビュッフェ。

木曜日。朝はホテルのビュッフェ。朝9時から郊外の豪華バンをチャーターして日本語ガイドさん付き遺跡観光。まずはパサルガデ。前日シラーズに着いたばかりの文章では「砂岩みたいな」と書きましたが、これらすべて石灰岩だそうです。ホテルを出てコラーン門を通り、一路北東へ。奇岩山を縫うように1時間あまりバンで走ると、山に囲まれた盆地にキュロス大王のお墓がどーんと見えます。そしてその周囲に遺跡群。宮殿に登ったり、駐車場の小屋でオレンジを食べたり、写真を撮ったりして堪能してから出発。今度は南のほうに50kmばかり走るとペルセポリス。遺跡見物の前に近所のレストランで食事。ナスのトマト煮、養殖マスのソテー、うずらと鶏の中間くらいの焼き鳥。サラダバー。どれもうまかったなあ。がいどさんと運転手君の分も含め6人で110万リアル=4000円くらい。観光地なのにこの良心的な価格!
ペルセポリスは世界遺産なのに、入り口の隣の公園で家族連れがカバーブを焼いたりしてピクニック。これを許してしまうイランのゆるさっていいよね。ペルセポリスは圧巻。このスケール感というのは、来てみないとわからんのじゃなかろうか。
それから自動車で数分走ると、石灰岩の岩山の断崖中腹に掘られた巨大な4基の墓。ダリウス、アルタクセルクセスなど4代の王の墓だそうです。ただし中身は盗掘されてがらんどうとのこと。それにしても作るほうも盗むほうも、イラン人って高さが強くないのかね。
暗くなるころにホテルに到着し、夕食はホテルのレストランでビュッフェ。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。