スキップしてメイン コンテンツに移動

厚揚げと野菜のあんかけ。鶏肉と大根。

ホテルで腐乳皮蛋粥、肉包子、コーヒーなどの朝食を済ませ、工場関係者の自動車に乗って一路上海の龍陽駅に向かいました。我々は来た時と逆の公共交通機関ルートを辿りたかったのですが、どうしてもということで甘えることにしました。しかし長距離運転(約300km)につきものの運転役の居眠り、そしてそれを回避するための必死の声かけと、マレーシアとインドネシアでこりごりした経験をぶり返すことになり、おまけに慈渓人は上海トラフィックに慣れていないらしく、龍陽駅についたのは公共交通機関ルートと同じ時刻でした。
自動車なら早く着くはずだから、龍陽駅の近所で蘭州拉麺でもさがして喰ってやろうと、ボスと画策していたのですが、結局すぐにリニアモーターカーに乗って空港に行き、そこの味千ラーメンを食べました。
ボールド字体で大書すべきは、「上海蒲東空港第2ターミナルの味千ラーメンの叉焼麺は、メニュー写真に偽りあり」ということでしょうか。直径4センチメートルのしょぼい叉焼がたったの3枚というのが事実で、それならレギュラーのラーメンを頼んでいました。そして春巻きが春巻きではなく揚げドーナツだったとはいえ、空港で20数人民元でまあまあのラーメンが喰えるのですから、第1ターミナルの食堂(ラーメンが50元)よりよっぽどましというのは確かです。

やっぱり地味な中国国際航空は帰りが買い物ツアーの中華マダムたちで満席でした。身動きできないクルマから身動きできない飛行機に乗り、配られている肉パンの脂が濃いと判断したのでお茶だけにしておき、2時間20分で成田に着き、京急とJRを乗りついで帰宅しました。こどもたちが紙吹雪と壁のポスターとお手紙で出迎えてくれましたので、北岸のドライブインで買い求めた量り売りのお菓子をあげました。
そして美人妻の手作りの料理を食べました。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。