スキップしてメイン コンテンツに移動

イナバのガパオの缶詰、そして精進シュクメルリ

4月14日の金曜日、内儀は朝一番でクラムチャウダーとマカロニサラダを作って出勤。午後、内儀はそのまんま峠を越えて上田で月子宅。ふみちゃんは淳子に連れられて茅野でお泊まり。我が輩はおかんとクラムチャウダーとマカロニサラダを食って、ウォッカを飲んで寝ました。

4月15日は富士大石寺参詣。あいにくの雨でしたが、煩悩を洗いながしてくれました。1ヶ月ぶんくらいかな。朝霧高原道の駅でよもぎ大福やら辛子菜など買い求めました。帰路、カーナビのいうことを聞いていたら富士川に出てしまい、それはそれで楽しめました。

帰宅して夕食はイナバのガパオの缶詰とご飯とマカロニサラダ。おかんは道中、よもぎ大福をたぁんと食べたので、ガパオはほんの少し。いやあ、うまかったなあ。タイの工場の食堂にワープしました。


翌朝は快晴の日曜日。炊飯器にはふみちゃんが炊いてくれたご飯がたぁんとあり、冷蔵庫にも食べ残しの冷や飯がたぁんとあります。さらに冷蔵庫にはいつ開封したのかよくわからん牛乳。冷や飯と牛乳。スジャータみたいにミルク粥でも作るか?グラタンみたいにするとしても、チーズもバターもない。あるのは玉ねぎとにんじん。おっと、シュクメルリのルーがあるじゃないか。西友のバーゲンカゴに入ってたやつを買っておいたのでした。なになに?鶏肉を入れろとな。そんなんあらへん。えっと、薄揚げで代用しよう。バターは・・・ぎーの缶詰がありましたがな。

てなあんばいで、薄揚げ精進シュクメルリ。ぎーの獣臭は玉ねぎでええあんばいに薄められ、シュクメルリの強烈なニンニク臭でごまかされました。こんなけニンニクがきつかった精進と違うかも。冷や飯はフライパンで焦げるまでじっくり加熱。そのうえにシュクメルリをかけて出すと、おかん一口食べて「おいしい。」

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。