スキップしてメイン コンテンツに移動

梅津ウィスキー会結成!第1回:シングルトン

 梅津ウィスキー会とは何ですか?

- 毎月1本、今まで味わったことのないウィスキーを会費で買って楽しむ会です。

会員は誰ですか?

- 正会員はいまのところ二人。会長は「中華喰うか」主催者です。

入会資格はありますか?

- できたばっかりなので決まっていません。たぶんうるさいことは言わないと思います。遠方在住の人で興味のある人なら勝手に加入してもいいんじゃないですか。

- と書いておいて、いきなりうるさいこと言います。最初のテイスティングはストレート一択。水割り厳禁。バーボンだったらソーダ割OK。2杯め以降は水割りOKやけど、2倍割すなわちウィスキー1に対し水1の比率まで。

梅津ウィスキー会という名前の由来は?

- 内儀の旧姓です。最初に乾杯したとき、梅津幸夫さん(2021年1月没・享年85歳)が草葉の陰で「俺も入れてほしかったなあ」と笑ったので、梅津会にしました。

+++++

記念すべき第1回はシングルトン。

醸造所はここ:https://goo.gl/maps/xyUZwPyCggT37Ywy7

と言っても土地勘がないから全然わからんけど。

一般会員の声:水割りは難しい。ストレートだな。

会長の声:ラフレグみたいな癖がない。グレンモーレンジほどのスモーキーさもない。いい意味で入門的な親しみやすさ。おつまみはアーモンドがいいだろうけど、でんろく豆の皮フライビーンズでじゅうぶん。臭い臭い系のチーズは香りを殺すかもしれない。あたり前田のクラッカーにクリームチーズを薄く延ばし、スモークトサーモンを一切れのせ、ケイパーを一粒載せたらええ按配じゃないですか。もっと淡白に行きたいなら、前田のクラッカーにクリームチーズじゃなくて、ヨーグルトの水抜き(コーヒーの濾し紙で一晩放置)にユズとかポンカンのマーマレードをあしらったらどうかな。

ま、こんなことを語る大人の宵の会ですわ。



コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。