スキップしてメイン コンテンツに移動

焼き鳥。石釜焼きピッツア。ミートスパゲティ。レタスきゅうりサラダ。

土曜日。朝ごはんのあとみんなで水汲み。天気がいいのでBBも同行。なんだかんだと出発が遅れ、途中コンビニでコーヒーなど買い、10時半ごろ到着。登山口に自動車が数台止まっていました。みんなここから阿弥陀岳とか赤岳に登山するのだろうな。
阿弥陀聖水34リットルを汲んでから農業大学校のテラスでお茶。農業大学校の駐車場は、こんなたくさんの自動車が止まっているのをみたことがないくらいでした。空腹をがまんできないBBが売店でえび天おむすびを買ってきて、みんなで分配。ついでに観音平に行ってみるかという話になり、鉢巻道路で山梨県へ越境。
観音平では駐車場に入りきらない自動車が道路にまで溢れ、200メートルくらいにわたって路上駐車していました。見かけた人影は5人くらいなので、みんなここに自動車を停めて登山しているのだな。我々は観音平で景色を眺め、ついでにまきば公園に行ってみようということになり、さらに9kmほど南東方面へ。まきば公園も自動車がたくさん停まっていて、子供連れファミリーがたくさん来ていました。
BBがごはん食べようというので、山を降りてエンガワカフェ https://goo.gl/maps/yP7PumJetns に行ったら駐車場が満杯。県道608号を西に走ると、ひまわり市場というのがありました。https://goo.gl/maps/SFPQnXpCetP2 
駐車場の軽トラ店舗、山本食肉有限会社の「亮ちゃん」で焼き鳥を買って食べたらうまかった。もと坊さんだったという亮ちゃんによると、毎日そこに出ているわけではないので電話(080-4151-0505)で確認してほしいとのこと。
さらに、もう一台のトラック店舗でトラックに積んだ石釜でピッツアを焼いていたので、買って食べたらこちらもうまかった。関西弁の姐さんいわく、寒い季節はみかんを売り、暑い季節は清里に泊まってピッツアを売っているのだとか。おもしろそうなノーマッドビジネスだなあ。ドウを仕込むのは朝4時から。石釜を温めるのに2時間かかるので、ピッツアが数枚(1枚1400〜1500円)売れたくらいでは薪代で利益が飛んでしまうのだとか。
小淵沢上笹尾のねこミュージアム https://goo.gl/maps/ys73X3FQoBr に立ち寄り、
帰宅したら午後4時ごろ。ちょっと水汲みにいくつもりが遅くなってしまいました。夕食はミートスパゲティとレタスきゅうりサラダ。近頃のドリンクはアイリッシュのタラモアデュー。


コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。