スキップしてメイン コンテンツに移動

焼きシャケ。皮ぱりぱり。インゲン豆サラダ。アフガニー認定。ブラックとは。

水曜日。晴れていましたが空に雲が多くなりました。午前中は来客。お昼の弁当はサンドイッチといんげん豆サラダ。ワヒッド君が飯も喰わずメールをしているので、サンドイッチとインゲン豆サラダを半分あげました。インゲン豆サラダは大好評で、レシピを尋ねられました。午後は外出。帰社してメールを片付け、さっさと退社。バスを降りてスーパーマーケットで鶏肉を買ってぶらさげて道を歩いていると、ちょうど並行して歩いていたおっさんとジジイの中間くらいの人に話しかけられ、適当に答えているとさらにいろいろ尋ねられ、
「ごめんねおじさん、俺ファルシーよくわからないんだよ。」
と日本語で答えると、そのおやじさんは我輩の顔を見て、
「貴君は何国人かね?」
なーんて尋ねるので、
「じゃぽにー。」
と言うと、
「ん?アフガニー?なに?アフガニー?」
と言います。
「じゃぽにー。」
ともう1回言うと、さらに
「ん?じゃぽにー?アフガニーじゃないの?」
と言います。
そのあたりでちょうど曲がり角に来たので、さよならしました。
角を曲がってから内儀に電話して、
「たったいまさー、道歩いてるおっさんにアフガニー認定されたよ。」
というと内儀は、
「おめでとう!道理で知らない人から道を尋ねられるんだよね。」
「そうか、アフガニーから同胞認定されていたのか。」
帰宅してシャワーを浴び、夕食は焼きシャケ。皮ぱりぱり。インゲン豆サラダ。
夕食の話題は花子の学校での生徒会長選挙の強制的民主制立候補の話題でした。
大人の世界ではやる気がないのにやる気があるフリをしていいなりに動いたら(当人以外は)すべて丸く収まるのだそうです。制度の歪みを個人に押し付けるってブラックっていうんじゃなかったっけ?

コメント

このブログの人気の投稿

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

マグロのかま。洞沢豆腐店の手ひねり揚げ。たくあん。ささみときゅうりの春雨サラダ。

狂犬イスラエルがイランを攻撃した翌日の日曜日。日本の諏訪地方は曇り時々派手な雨。前日の松本はどえらい風でしたが、諏訪は平和。 だいたい引きこもっていた日曜日。夕方に缶詰など調達に出たくらいです。なんで缶詰かというと、金曜日に休んだ我輩が、昼飯に賞味期限3年超過のサンマ蒲焼の缶詰を食べたから。 内儀「もう食べちゃったの?まだ3年じゃん。」 我輩「いや、おかんとかに食べさせて、96歳が賞味期限3年越えのサンマ蒲焼缶詰で死亡、何ちゅうことになったらあかんと思うて、試しに食べてみたんや。」 内儀「もうちょっと寝かしたら、もっと美味しくなるっていうよ。魚の缶詰会社の人が。」 我輩「それは残念なことをした。スコッチなみに10年は寝かさんとな。」 というわけで、在庫を追加したということです。 さてさて、日曜日のメニューは、例によって夫婦ともにあんまりやる気がなく、まず作り置きのささみときゅうりの春雨サラダ。これがまた美味いんだ。それで内儀とおかんはビール、我輩は色々焼酎のソーダ割り。ちなみにおかんは韓ドラに熱中してて、何を食って何を飲んだからおぼえてない。 我輩は湯を沸かし、洞沢豆腐店で調達した手捻り揚げの油抜きをしてから、ガスオーブンで軽く焦がしました。これを辣油で食べるのが最高。焼酎のストレートが似合います。魯迅は紹興酒だったけど。 そして、マグロのカマが焼けました。内儀があらかじめ粗塩と胡椒をガリガリ振りかけてくれていましたが、我輩はそれにちょっと醤油を添加。うーん、旨味が炸裂します。カマ、ご飯、たくあん。かま、ご飯、たくあん。魚の焦げと、炊き立ての飯と、発酵食品。いやほんま、コリアンが世界どこにいってもキムチを手放せないという気持ち、よーくわかります。ご馳走様。

パエリヤ

土曜日は午前中に庭の草取り。おおいに疲れて早く寝たら足が痙攣した。 日曜日。内儀が美容院に行ってるうちに、コーヒー豆を買いに行った。チモトさんに「バンドやります」ゆうたら、盛り上がった。「馬と犬ゆうバンド名ですねん。」 日曜日は、遅い午後、おかんも連れ出して庭でビールなど。部屋に戻ってパエリヤ。午後に買い物に行ったツルヤで、パエリヤのスープを冷蔵で売っていたのを衝動買い。そんなわけで、トッピングにイカとエビと冷凍あさり、そして青ものをのせた超簡便パエリヤ。でもめっちゃ美味しかった。 香りがたまりまへん。