スキップしてメイン コンテンツに移動

ほうれんそうの胡麻和え。高野豆腐と糸こんにゃくと大根の煮もの。肉フライ。

火曜日はしょぼしょぼ雨になりました。お昼はゴージャス内儀弁当を食べてから、モールのなかのベンチで読書。靴屋さんやら、あれこれの店をながめながら、タッちゃんの靴ビジネスのことを考えていました。

ジーンズ専門メーカーは卸屋の呪縛からのがれられなくて倒産。いまやジーンズは専門店ではなく、ユニクロやシマムラで買うのが主流。専門店は立地が勝負だけれど、高い家賃を払ってもいずれ客は統合店舗に流れる。となれば、専門店は高級化するしかなく、それは自縄自縛になるのかな。帽子や手袋はフリーサイズ化ができるけれど、靴は最低7サイズ。となればバーチャル店舗も難しい。ZARA以上の高回転を零細企業が実現するには?そう、製造場所と店舗が直結、つまり店舗の裏に製造(アセンブリー)工場があったらええんちゃう?あとは現材料調達のロジスティックスか。(型)抜き屋なんかにはデータをウェブで直送できる。オーナメントの調達が問題。材料の引き取り係がオーナメントを調達すればよろしい。ハイエースに乗って。む、そういうサービスは宅急便屋ができないのかな。配達屋じゃなくて、引き取り屋。固定客がついて、サイズデータがあれば、立地問題はクリアできる。イニシャルのフックが問題。そう、靴屋は帽子屋よりも和菓子屋に条件が近いぞ。なんてね。

しょぼしょぼ雨のなか帰宅。そのうち娘たちも帰宅して、標記の夕食。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。