スキップしてメイン コンテンツに移動

きんぴらごぼう。たけのこごはん。野菜炒め。豆腐塩麹サラダ。

火曜日。肌寒いような生暖かいような日、夕方にはまた竜巻が起きそうな予感がしてきました。
東武ストアで柿ピーを買ったときに、フィンランド製の果糖を700グラムで380円とかで売っているのを目撃しました。あやふやな記憶によれば、果糖は身体に吸収されやすい、もっとも危険な糖分のはずです。名著「でぶの帝国」によると、

果糖は、人間の身体のなかで、蔗糖やブドウ糖とはまったく違うルートを通って代謝される。蔗糖とブドウ糖は、複雑な分解過程を経て肝臓に達するが、果糖は、なぜかその分解過程を経ずに、ほとんどそのままの形で肝臓に達する。だから肝臓は、果糖をほぼそのまま処理しなければならない。この果糖の独特な特徴は「代謝の短絡」と呼ばれる云々。

さて帰宅して、バーボン「闘鶏」のソーダ割りで読書など。夕食はおもにお向かいさんからの差し入れ。きんぴらごぼうは内儀製です。食後、虚構新聞を見て笑いました。


世界で最も料理がまずいことで知られる英国・ロンドン市で、まずさの世界一を競う「Fランクグルメフェア」が開催された。

「しばしば、わが国の料理の質は世界最悪と言われるが、このイベントで『世界にはさらにまずい料理がある』ということを広く知らしめ、英国料理が世界的にもまだマシな部類であるという認識を広めたい。」

(中略)

参加者からの投票による「Fランクグルメグランプリ」には、やはり英国料理が選ばれ、結果的に欧米諸国に悪臭を振りまくだけのイベントに終わった。市では今後英国料理よりさらにまずい料理を探し求め、汚名返上の第2回を開催したいと意気込んでいる。

云々。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。