スキップしてメイン コンテンツに移動

やきそば。鰹のたたき。八宝菜。

水曜日。朝起きたら雪景色でした。ニューヨークの市街地でおなじみの、べちょべちょの雪。ヘタに踏みしめたら、四方八方に泥まみれの雪が飛び散るので、踏みしめていないほうの脚にかからないように、ぴょんぴょん飛び跳ねながら歩かねばなりません。ったく。
ゆうたがの帰路、駅前の本屋で待ち合わせ、花姫に本をプレゼント。我が輩は小学校4年生のときに夏目漱石の坊ちゃんを読みましたが、いまどきの坊ちゃんは挿絵がコミックふう。ま、坊ちゃんでなくとも、いまどきのライトのベルであっても、少年少女向きの漢字ルビ付きの本で、漢字に親しんでもらえればそれでいいのですが。
夕食はやきそば。花姫のリクエストです。いわく、上級生が料理実習をやっている教室の前を通ったら、焼きそばのいい香りがしたので、焼きそばなのだそうです。

焼きそばの匂いというのは、じつは青のりとソースの混じった匂いだったりするのですが。
紅しょうがも少々必要です。
焼きそばに、GMからもらった八宝菜を混ぜまぜするのも乙です。

帰宅してすぐ、ジェームソンのソーダ割りと、臭い臭い山羊チーズとピーナッツ。山羊チーズはとても臭いのですが、ピーナッツと同時に口に放り込んで噛み締めると、臭みが一瞬で消えて、クリーミーで濃厚な味が口一杯に広がります。知ってた?
ところが、単品ではあんまり臭くない牛さんチーズとピーナッツの組み合わせとなると、単品では感じなかったはずの牛臭さが、ピーナッツ効果で増幅され、口のなかがとても牛臭くなります。知ってた?


鰹のたたきには、玉葱と大蒜炒めと紫蘇きざみがふんだんに載っておるので、そこに柚子汁をたっぷりふりかけ、それから鰹を、タマネギと大蒜炒めと紫蘇もろとも醤油にどっぷりとつけて頬張りますと、至福第6天を味わうことができます。第6天に行くには、テキーラ+レモンがあってもよろしいようで。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。