スキップしてメイン コンテンツに移動

スパゲティ。

月曜日。朝は都内某所に直行して現場検証。行って見てよかったのは、池袋が想像以上に複雑怪奇、魑魅魍魎、百鬼夜行だったこと。思わぬところにデッドエンドがあったりいたします。そして、21世紀の東京地下鉄の某駅の怪奇さ。全長数百メートルの駅地下に、エレベーターがたった1基。そこで一句、

健常者しか アクセスならぬ 帝都かな

お昼は池袋の丸亀製麺。もちろんきつねダブル。
池袋から山手線で代々木。代々木から都営大江戸線で赤羽橋。赤羽から芝公園の某ホテル地下でインドネシア投資セミナー。久しぶりにネイティブのインドネシア語を聴き、それがあまりにもざっくばらんに日本語に訳されているので、おだやかに微笑しました。終わってから芝公園駅で都営三田線に乗り、大手町。大手町から千代田線。
ふぅ。地下鉄の中ではやることがないので、ずっと考えていたのが晩飯のエントリーのこと。やっぱりバゲットに、ブルーチーズを塗りたくって、アイリッシュウィスキーのソーダ割りかなあ、と。というわけで、南柏駅前でバゲットを買い、バスで帰宅。むむっ。バスとタクシー、要するにプロしかアクセスしない公共交通用ロータリーに、オバハんやら枯葉たちが、好き放題停めておりますぞ。

我が輩が内儀と知り合ったばかりの頃、たしかに南柏駅前は、舗装もしておらず、砂埃がもうもうと舞う、ただのだだっぴろい空き地でした。そこにたった一軒「談話室」というお化け屋敷のような喫茶店があっただけ。しかし今は、バス用ロータリーも整備され、モールも3つできました。しかし枯葉マークたちは、昔の空き地時代のように、好き放題停めています。なかには、道路の左側にこっち向いて自動車を止めている枯葉もいて、やつらはほんとうに怖いものなしなので、こっちが怖くなりますぞ。南柏駅前も、帝都に負けず劣らず魔窟状態です。

無事に帰宅して、おおいに安堵のため息をつき、バゲットとブルーチーズと、アイリッシュウィスキーのソーダ割りを楽しみました。それから、内儀のつくってくれた熱々のスパゲティ。


コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。