木曜日。朝は出勤日みたいに早く起きて、オカンを見送る前に出発。月子を塩尻の運転免許センターでおろし、西友でちょっと買い物をしてから、木曽の義仲メモリアルパーク。クルマでちょうど40分。途中、両側の山が迫っていて谷が深く、漆器の名産地である贄川を通過します。
贄川には霧が立ち込め、いい雰囲気です。気温22度。漆は乾燥させるとき、湿気が必要だそうです。
トンネルを抜けると比較的ひらけた場所に出ます。そこが奈良井宿。奈良井から木曾まですぐ。
義仲メモリアルパークにつくと、晴れたり曇ったり。内儀は石を洗い、献花して合掌。
墓参を終えて塩尻にもどり、「加藤の鯉」でうなぎを調達。運転免許センターに行くと、ちょうど月子が新しい免許証を手に入れて出てきました。グッドタイミング。
高速道路が「4km渋滞」というので、一般道で塩嶺峠越え。諏訪湖畔を抜けて諏訪市に入ると、暑くなりました。気温27度。月子とはなこの通勤用の服を買い、帰宅。お昼は西友で買ったお弁当など。我輩はタイのカレーヌードル。なぜかインドネシアのペナンビストロを思い出しました。
ときどき雨が降る中、午後はまったり昼寝。夕刻起き出して、みんなでうなぎ。
コメント