スキップしてメイン コンテンツに移動

鶏肉団子鍋。野菜炒め。焼き魚ほぐし。

日曜日。朝は水汲み。取水口のまわりが凍ってた。スエーデン語の早口言葉みたいな名前のパン屋さんフリルフトスリブ(frilftsliv)でバゲットを調達して蓼科へ。途中いしやす(石遊)の湯を視察。11月27日から3月15日までお休み。というのも、メルヘン街道から石遊の湯までアクセスする道路の5カ年補修計画が進行中。迂回路が狭くて危ないので冬季閉鎖ということだそうな。じっさいに我々はその迂回路を通ったのだけれど、ほんまに危ない。よっぽど慣れていないと暗くなったら転げ落ちそうだ。ましてや雪ならぜったいに行かない。
ここらへんは低品位ながら鉄鉱石が出るので、大東亜戦争の頃は外国人捕虜をコキ使って鉄鉱石堀りをしたと師匠が言ってた。茅野駅まで貨物線も伸びていたという。だから中途半端に開発されているんだ。それにしてもなんで「メルヘン街道」なんだろう?
石遊の湯から街道にもどって、さらに坂道をあがると横谷峡。ここに世界灌漑遺産の大河原堰というのがある。1792年ということは江戸時代につくられた農業用水路なんだと。乙女の滝というのはその頃からの人工滝で、滝にすることで水の流れを緩和しているんだと。当時の土木技術はすごいね。
さらに街道をのぼって展望台。ここでバゲットをかじって昼食。ここらへんの困ったところは、どこでも公衆トイレが閉鎖されていること。季節はずれだから仕方ないんだけど。
帰宅したら午後2時すぎ。あたたかい日差しの窓辺にねそべって本を読み、陽がちょっとかたむいたので買い物におでかけ。山のコーヒー豆やさん。5日ほどまえに愛犬ビューグルが死んだんだって。相方のシロも、チモトさんもあんまり
元気がない。
帰宅して夕食。鶏肉団子鍋。野菜炒め。焼き魚ほぐし。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

イポーニツによるウォッカ批評 第5回 モルドバ対ポーランド

今回は37.5度の対決であります。ウォッカをマイルドに感じるのは、度数のせいか、それとも度数は関係ないのか。両者飲み比べると、明らか。圧倒的にズブロッカがマイルド。 現時点で総括すると、度数にかかわらずズブロッカの草抜きが優勝候補。 モルドバのペトロフスカヤちゃん37.5度とサンフランシスコのスカイイウォッカ40度は、 共通する甘さがあります。おそらく原材料の配合比率がたまたま似ているのか。ウォッカの原材料の配合なんて、仕込みのタイミングで違うんじゃないかな。ウクライナの小麦が入らなかったらカリブの糖蜜にするとか。両者の微妙な違いはアルコール度数によるものなのか、それとも他の要因によるものか。謎を解明することはできなさそうだ。

蕎麦。フキノトウの天ぷら。とろろまぐろ。

ひさしぶりの土曜日。今週は長かったなあ。あんまりやる気も出なかったし。くしゃみが出たから、風邪だったのかもしれません。 月曜日でふみちゃんの49日になります。7x7=49日。内儀は朝から掃除。換気扇や冷蔵庫もきれいにしています。ちょっと元気になったんだな。 我輩は読書。中国生業図譜という本。中国関連のサブカル本です。油というのは植物由来、脂というのは牛や羊由来、膏というのは豚由来だそうです。もともと。うん。そんな知識を得て、どないすんねん。 夕方、おかんがデイサービスから帰ってきました。担当の人によると、デイサービスでお茶を飲んでひどくむせたとのこと。誤嚥とかで死んでほしくないなあ。 我輩の祖母、オヤジのオカンの死因は誤嚥と書かれていました。特別養護老人ホームで。 マツキヨでとろみ材を買ってくるかな。 夕食は蕎麦。フキノトウの天ぷら。とろろまぐろ。美味しかった。ふきのとうの苦味がうれしい。おかんも「おいしい。ご馳走やな。」と言いながらいっぱい食べました。 ゆっくり食べや。食べながら喋らんようにしいや。またむせるで。