スキップしてメイン コンテンツに移動

インドネシア鶏飯。宮保鶏飯。海鮮夜総会。

火曜日。ホテルの食堂。ふつうのビュッフェに10万ルピア(1000円)はなかろうと、アラカルトで鶏飯を注文。こういう市井の家庭料理を注文されたシェフは刺激を受けるのでしょうか、たいへん宜しい出来の鶏飯でした。結局こみこみで7万ルピア(700円)だったのだけれど。午前中は某国経済産業省関連団体を訪問。お昼は向かいのラトゥ・プラザで宮保鶏飯。地下スーパーでお土産用コーヒー豆を調達。午後は某日系企業訪問と現地コンサルタント訪問。夕方ホテルに帰着し、マイケルとエンジェルとCJに拾ってもらい、車でアンチョールの水際海鮮レストランで豪華カニ、エビ、魚、貝、野菜などなどのディナー。マイケルが福島のことを尋ねたので、これ以上悪くなるのがとまっただけで、決してよくなってはいないこと、そして大余震がきたら過去の科学の想像を絶する悪夢状態が現出する可能性があるというと、インドネシアでは福島の状況がどんどんよくなっていると一般に理解されているのにと、お互いに絶句。暗い話をしていても仕方ないので、より知りたい向きは Fairwinds Associats にアクセスして、Ernie Gunderson 師匠のビデオをみてちょうだいといっておきました。ま、3歳になったCJのかわいいさかりのトークがなによりの和み光線を放射していてたっぷり聞かせてもらい、夫婦ふたりとも心から子育てを楽しんでいるようでなによりでした。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。