スキップしてメイン コンテンツに移動

海鮮いなり寿司。長芋サラダ。グラタン。




土曜日。朝はパン。焼豚パンと餡パンでした。内儀を駅に送り、帰宅してから子供たちと一緒にジュンコ宅。持ち込みのカレーでカレーライスをいただき、帰路八柱でコーヒーの大人買い。天候不順でコーヒーが不作らしいので、予防措置として。夕食はみかちゃんシェフの海鮮いなり寿司など。ジュンコ宅でこないだの宴会のことを自慢して、「1缶1600円の蟹缶だべ。」「ひゃー。それを言ってくれてたら参加したのに。」などという会話のあと、帰宅してみかちゃんシェフに報告したら、「1缶3000円ですよ」と冷静に訂正され、さっそくジュンコ宅へお詫びと訂正のお電話。ついでに「今夜は毛蟹とタラバ蟹だべ」というと、ジュンコ宅もディナーに参加することが決定。というわけで、毛蟹とたらば蟹とほたてと甘蝦と数の子めんたいが載った、こんなおいなりさん今世で見たことございません的いなり寿司がメインメニュー。内儀いわく、「実に複雑で、重層的にいろいろな味がつぎつぎと出てくるのはなぜ?」かというと、秘密はきわめて細かく刻まれたみょうがと、しいたけと湯葉を甘辛く煮ておいて、それを極めて細かく刻んだものが隠し味としてはいっているそうな。旨さに絶句。さらに食いしん坊のジュンコ宅のためグラタン。長芋をあしらったサラダ。ジュンコ宅から肉沢山の肉じゃが。富士山麓で醸されたという淡麗日本酒と辛口の白ワインを楽しみました

コメント

このブログの人気の投稿

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

マグロのかま。洞沢豆腐店の手ひねり揚げ。たくあん。ささみときゅうりの春雨サラダ。

狂犬イスラエルがイランを攻撃した翌日の日曜日。日本の諏訪地方は曇り時々派手な雨。前日の松本はどえらい風でしたが、諏訪は平和。 だいたい引きこもっていた日曜日。夕方に缶詰など調達に出たくらいです。なんで缶詰かというと、金曜日に休んだ我輩が、昼飯に賞味期限3年超過のサンマ蒲焼の缶詰を食べたから。 内儀「もう食べちゃったの?まだ3年じゃん。」 我輩「いや、おかんとかに食べさせて、96歳が賞味期限3年越えのサンマ蒲焼缶詰で死亡、何ちゅうことになったらあかんと思うて、試しに食べてみたんや。」 内儀「もうちょっと寝かしたら、もっと美味しくなるっていうよ。魚の缶詰会社の人が。」 我輩「それは残念なことをした。スコッチなみに10年は寝かさんとな。」 というわけで、在庫を追加したということです。 さてさて、日曜日のメニューは、例によって夫婦ともにあんまりやる気がなく、まず作り置きのささみときゅうりの春雨サラダ。これがまた美味いんだ。それで内儀とおかんはビール、我輩は色々焼酎のソーダ割り。ちなみにおかんは韓ドラに熱中してて、何を食って何を飲んだからおぼえてない。 我輩は湯を沸かし、洞沢豆腐店で調達した手捻り揚げの油抜きをしてから、ガスオーブンで軽く焦がしました。これを辣油で食べるのが最高。焼酎のストレートが似合います。魯迅は紹興酒だったけど。 そして、マグロのカマが焼けました。内儀があらかじめ粗塩と胡椒をガリガリ振りかけてくれていましたが、我輩はそれにちょっと醤油を添加。うーん、旨味が炸裂します。カマ、ご飯、たくあん。かま、ご飯、たくあん。魚の焦げと、炊き立ての飯と、発酵食品。いやほんま、コリアンが世界どこにいってもキムチを手放せないという気持ち、よーくわかります。ご馳走様。

パエリヤ

土曜日は午前中に庭の草取り。おおいに疲れて早く寝たら足が痙攣した。 日曜日。内儀が美容院に行ってるうちに、コーヒー豆を買いに行った。チモトさんに「バンドやります」ゆうたら、盛り上がった。「馬と犬ゆうバンド名ですねん。」 日曜日は、遅い午後、おかんも連れ出して庭でビールなど。部屋に戻ってパエリヤ。午後に買い物に行ったツルヤで、パエリヤのスープを冷蔵で売っていたのを衝動買い。そんなわけで、トッピングにイカとエビと冷凍あさり、そして青ものをのせた超簡便パエリヤ。でもめっちゃ美味しかった。 香りがたまりまへん。