スキップしてメイン コンテンツに移動

番外編。桃。梨。


西宮では、2日めに大きな桃を5つ頂戴し、毎朝堪能。3日めに大きな梨を5つ頂戴し、これも毎朝堪能。どれくらい堪能かというと、食い意地のはったこどもたちが「もう食べれないよ」というくらいの堪能さ。倉敷に叔父がいるので、祖母が生きていた頃は毎年おおきな水密桃がひと箱送られてきたけれど、それでもこどものころからこんなにたくさん食べたことはなかったぞ。桃だけの話やない、すいかでも梨でもほんのひと切れづつだったぞとぶつぶついいつつ、福運とか食い扶持という意味でまったく異次元に生きている我が子らのことを考えるに、こいつらは俺の打ち出の小槌みたいなもんやから、大切に育てていたら俺にも食い扶持が回って来るに違いないと思量。
客が来たときにがつがつしないように、なんでもすきなもんを一度はたんと食べさせておく方針だったうえに、南方生活が長かったもので、ハニーデュー、マンゴー、パッションフルーツ、すいか、ドゥリアンなど南の果物を飽きるほど食べ、帰朝してからはいちご、梨、いちじくなど北の果物を食べ、あと腹一杯食べたことがないのはサクランボくらいしかないという人生。俺らとなんか根本的に人生観が違うんやろなあと思いますわ。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。