スキップしてメイン コンテンツに移動

諏訪のくるまやラーメン

28日は仕事納め。午後3時に解放されたものの、電車がない。下諏訪駅の周辺をうろうろして跨道橋や隧道や踏切の写真を撮影。あちこち歩き回って駅に帰着。やってきた電車に乗ったら上諏訪駅止まり。あらかじめ知っていたので、上諏訪駅周辺をあちこち歩き回って、踏切とか跨道橋とか写真撮影。上諏訪の駅の東側には、地殻変動で隆起したらしい絶壁があります。そこに登る階段を発見。さらにその階段に至る途中で「焼き鳥一心」というユニークな店を発見して写真撮影。「世界中から食べに来る店」とな。いいなあ。日本一とか、そういう罪のないフレーズ。惚れるね。

夕方帰宅してお好み焼き作り。本来は福屋源で中華をテイクアウトする計画だったのが、なんとなく中華の気分ではなくなったので、お好み焼き。トッピングはエリンギ。おばあちゃんたちはとても喜んでくれました。

翌日29日は金曜日。のんびりと起床。のんびりといっても年寄りがいると、7時には起きてしまいます。なんちゅうても自分らもシニアやし。朝は目玉焼きとかエリンギの味噌汁とか。

お昼頃に内儀と外出。ニトリなど立ち寄って、午後2時くらいにそろそろ腹減ったなあ、と。そこで諏訪のくるまやラーメン。行ってみてよかった。アメリカで言えば、ロードサイドのダイナーみたいな店。飯やに徹していて、うるさいことは言わないし、うるさそうな客もいない。ラーメン店なんだけど、我輩が注文したのはダブル餃子定食。手作り餃子が、スーパーで売っている冷凍餃子とおんなじような価格帯なのに、熱々のほっかほかで出てきて、しかも具が大きい。いいね。ついてきたスープもいい。内儀が頼んだネギ味噌ラーメンも旨かった。注文を取りに来るのが人間で、クリップに挟んだ注文表をテーブルに置いていく。

カウンターでラーメンを食っている爺さんがタブレットを見ている。「じいちゃん、なに見てるのかしら?」「わからんけど、競馬とかじゃないかな。」と我輩。隣のボックス席ではじいちゃん、オヤジ、孫みたいな男性3人づれがラーメンを食っている。「いい組み合わせだなあ」と内儀。「きっとこれから場外馬券売り場とか行くのかな。」と我輩。ロードサイドのそんないい雰囲気を醸し出しているメシ屋でした。また行こうかな、と言う気にさせてくれる。

そこのラーメンは、スープを味わったあと、運転しても眠くならなかった。健全だな。







コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。