スキップしてメイン コンテンツに移動

同学会

 12月3日は学園都市前の母校・同窓会館で同学会。中国学科は90代から20代までが集まるという、広帯域の集い。ちょっと遅れて到着したら、ゲストスピーカーの料理研究家・奥薗壽子さんのトークでめっちゃ盛り上がってました。トークの最後は1分間で餃子を24コ包む方法。引き続き会食。乾杯だけ瓶ビールで、あと吾輩は神戸ワイン。白はフルーティーなので、料理に合わせるというより、カマンベールみたいな軽めのチーズとかフルーツがいいかも。赤は軽めだけれど秀逸。ビーフの臭みには負けるかもしれないけれど、羊肉とか魚のクリーム煮、そしてヘヴィーめのチーズに合うんじゃないかな。

同じテーブルになったのは、ニコちゃん、コーヨーとぶち。八木同学。そして、4学年上の先輩。その先輩から、「ふーちーが亡くなりました」と聞いて絶句。4学年上ということは、我々が入学した春、すでに卒業していた人たちなのですが、ふーちーは大学院に行ったのでご在学。いろいろ教えてもらい、下宿に泊めてもらったこともあり、ふーちーが京大の大学院にいく時に引っ越しの手伝いもしました。

ふーちーの故郷はたしか鳥取。もういちど会って酒を飲み、ぜひ尋ねたい質問があったのだが。そんなことを考えていると、翌日の夜ふけ、ふーちーが髭を撫でながら「さあ、それはどうかなあ・・・忘れたよ」とニコニコするイメージが訪れました。ふーちーは忘れる人じゃないけど。

コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。