スキップしてメイン コンテンツに移動

1月6日 れんこん肉炒め。れんこん海鮮天ぷら煮。キャベツサラダ。

9連休最後の日曜日。朝は雑炊。昼前に水汲み。水汲み場の下の別荘地には前の原村親善大使閣下の邸宅がある。閣下令夫君におかれては体調不良で日本酒が飲めなくなったと聞き及んでいたので、これは一大事と関西から持ち帰った薬(関寿庵の42度の麦焼酎原酒)を献上したところ、ご実家(佐久)の向かいでかれこれ360年ほどやっているという酒蔵の特別手作り本醸造「寒竹」を御下賜された。ありがたく頂戴したものの、我が輩も日本酒を禁じられて久しく、しばらく玄関冷蔵庫に陳列するつもり。
お昼はバゲットなど。昼過ぎにギャラリー・シティーローストに赴き、世界を股間にかけるY氏がはるばる東チモールから持ち帰った生豆の焙煎依頼。ついでに最高級のケニアはレッドマウンテンのグジを試飲させてもらい、ひさびさにコーヒーのうまさに感服。
買い物やらランドリーを経由して帰宅したら夕刻。豆腐の味噌漬けと麹漬けの仕込みをしたら夕食どき。れんこん肉炒め。れんこん海鮮天ぷら煮。キャベツサラダ。真澄ちゃん酒造の粕取り焼酎。
粕取り焼酎というのは酒粕を蒸気で蒸留するので、原理的に中国の白酒と同じく、60度くらいのアルコール度数を稼げるはず。香りとアルコールは抽出できるけれど糖分はかなりの部分が置き去りにされるので、液体を煮るよりもいい酒になるという理屈。味と香りはいままで飲んだ甘ったるい焼酎よりも格段に優れているのだが、残念ながら販売されているのはアルコールが25度の水割り版。久米仙は58度を出していて売り切れ状態なのだから、高アルコールのファン(アル中)はいるはずなのだが。


コメント

このブログの人気の投稿

うなぎ。コシアブラの天ぷら。ごぼう煮。ふき煮。ほうれん草。豆腐と行者ニンニク。

5月5日は日曜日。お昼過ぎ、月花とともに原村の閣下宅にご機嫌伺い。庭園で山菜(コシアブラ)を採取。 閣下宅を辞して北上。ハーバルノートというハーブ園でハーブ購入。 山を下って茅野駅まえの川魚店でうなぎを購入。帰宅して自宅の庭園で黒ビール。 それから標記の豪華夕食。

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

コインランドリーで20分間気絶

暑い日曜日。午前中に茅野諏訪でHDMIケーブルやら楽器ストラップの買い物。昼過ぎに富士見に帰着。午後、大量のシーツなど乾かしにコインランドリー。100円玉が足りないので、斜め前の西友。GGの霊前に備えるウィスキーなど購入。コインランドリーに戻り、あと20分くらいあるので十字軍物語でも読もうかと思ったら、20分経っていました。どうやら暑さのあまり気絶していたらしい。 夕食はぶりかま焼き。キムチ豆腐。枝豆。締めに冷やしラーメン。