スキップしてメイン コンテンツに移動

カレー変じて野菜煮たまごとじ。赤魚の粕漬け。

月曜日。朝から内儀は野菜を煮込んでカレーの下ごしらえをしてくれていました。楽しみだな。内儀の野菜カレー。
娘たちと内儀を送り出し、午前10時から午後1時までBBとご学友の観光案内。茨城からはるばるやってきたじゅんちゃんとせっちゃん、プラスBBの三人娘。前日の日曜日は内儀が案内し、本日は我が輩の当番。なんでGGが当番じゃないのかという質問はタブー。実の娘たる内儀がこれまでの人生経験で「言うだけ無駄」というのですからしかたがありません。ペンションで三人娘を出迎えました。
「昨晩はいかがでした?」と、BB。
「じつに静かに過ごせました。 」と、我が輩。
「ブッとばすぞー、コネヤロー!」と、BB。調子よさそうです。
まず原村自由農園。
https://goo.gl/maps/8hckiGpzGvp
りんごを買って発送するのにBBは広い自由農園の端から端まですごいスピードで9往復しました。この体力なら大丈夫。

「わたしたち小学校のころから仲良しなの。おふたりともご主人なくなったのよ。」と、BB。
「じゅんちゃんの旦那さんはまだ生きてますよ。」と、せっちゃん。
「そういやBB、こないだテレビ見てて梓みちよを殺しちゃったよね?生きてて歌ってるのに。コンニチワ、アカチャンって。」と、我が輩。
「ブッとばすぞ、コネヤロー。」と、BB。
「でも美空ひばりを生き返らせてたじゃん。ゾンビひばり。」と、我が輩。
「んなわけねーだろ。ブッとばすぞ。」と、BB。
「まるで漫才みたいねー。あはは。」と、じゅんちゃん。

それから御柱街道を下って諏訪大社上社本宮。
 https://goo.gl/maps/oCsoyPqm1Ft
門前のみやげ屋街で三人娘がてんでばらばらの行動を開始。試食品を食い散らかすとき、我が輩はもちろん他人のふりをします。ときどき同行者がいたことを思い出すらしく、それぞれが「あれ?じゅんちゃんはどこかしら?」「あれれ?せっちゃんがいない?」「ふみちゃんはどこにいったのかしら?」てな按配ですが、基本は放牧。たっぷり30分くらいそれぞれ買い物を楽しんでもらいました。
「じゃ、次に行きましょうか?」と、三人娘。
「諏訪大社をご覧になったらいかがですか?』と、我が輩。

つぎは茅野に戻って松木寒天。
https://goo.gl/maps/KwgbU5rrS9t
戻るといってもクルマで5分くらいです。我が輩はところてんの試食を楽しみつつ店内で待機。諏訪大社のところてん屋だと400円するのですが、ここだと試食+ところてんお持ち帰りで400円。寒天関連グッヅだけでなくお米も売っていました。安い!


 それから諏訪湖が一望できる立石公園。到着したらちょうど正午。
https://goo.gl/maps/S2YXJX4NoQ52
紅葉がきれいです。
「そろそろおなかがすいたわねっ!お昼はどこ?」とBB。
「山の幸ですね。」と我が輩。
この会話を5回繰り返したところで我が輩が飽きてしまったので、
 「そろそろおなかがすいたわねっ!お昼はどこ?」
「さてどこでしょう?1、ペチカ。2、山の幸。3、おっこと亭。」
「ペチカだよね?」
「ぶぶー。山の幸でした。」
これを13回繰り返したら富士見の「山の幸」に到着。月曜定休やん。
第二優先のペチカに行ったところ、BBは首をかしげながら
「山の幸じゃなかったっけ???」
疲れたんだな、きっと。 我が輩は午後から仕事なので、三人娘をペチカに送り届けて帰宅。あとはGGにまかせました。

さて仕事を終えて夜帰宅すると、カレーの匂いがしません。なんと野菜煮込み卵とじになっています。内儀によると、GGがBBに対し怒っていわく、
「ったく何やってんだ?カレーだって3回も言ったじゃないかっ。オレはカレーが喰いたかったんだ。」
GGとBBが喧嘩になったそうです。 そりゃそうだよね。言われた記憶のないBBにしてみれば、いきなり怒られたのですから。
「鍋のふたに『カレーだよ』って書いて貼っておけばよかったね。オレも甘かったな。人生は学び、ゆうてジョニ・ミッチェルがウッドストックでゆうてたな。」と我が輩。「私も反省してるんだ。」と内儀。
「いやー本当に申し訳ない。」と、風呂からあがってきたGG。

今度はぜったいカレーを食べよう、と固く決意した一同でした。


コメント

このブログの人気の投稿

細川農園のさつまいもクラッシュ裏ごしとXO漬けレーズンのコラボ

細川農園のさつまいも。正月の栗きんとんを作った裏漉しの残りに、XO漬けレーズンをたんと入れて混ぜてみました。そういえばXOも細川さんからの貰いもんやった。

マグロのかま。洞沢豆腐店の手ひねり揚げ。たくあん。ささみときゅうりの春雨サラダ。

狂犬イスラエルがイランを攻撃した翌日の日曜日。日本の諏訪地方は曇り時々派手な雨。前日の松本はどえらい風でしたが、諏訪は平和。 だいたい引きこもっていた日曜日。夕方に缶詰など調達に出たくらいです。なんで缶詰かというと、金曜日に休んだ我輩が、昼飯に賞味期限3年超過のサンマ蒲焼の缶詰を食べたから。 内儀「もう食べちゃったの?まだ3年じゃん。」 我輩「いや、おかんとかに食べさせて、96歳が賞味期限3年越えのサンマ蒲焼缶詰で死亡、何ちゅうことになったらあかんと思うて、試しに食べてみたんや。」 内儀「もうちょっと寝かしたら、もっと美味しくなるっていうよ。魚の缶詰会社の人が。」 我輩「それは残念なことをした。スコッチなみに10年は寝かさんとな。」 というわけで、在庫を追加したということです。 さてさて、日曜日のメニューは、例によって夫婦ともにあんまりやる気がなく、まず作り置きのささみときゅうりの春雨サラダ。これがまた美味いんだ。それで内儀とおかんはビール、我輩は色々焼酎のソーダ割り。ちなみにおかんは韓ドラに熱中してて、何を食って何を飲んだからおぼえてない。 我輩は湯を沸かし、洞沢豆腐店で調達した手捻り揚げの油抜きをしてから、ガスオーブンで軽く焦がしました。これを辣油で食べるのが最高。焼酎のストレートが似合います。魯迅は紹興酒だったけど。 そして、マグロのカマが焼けました。内儀があらかじめ粗塩と胡椒をガリガリ振りかけてくれていましたが、我輩はそれにちょっと醤油を添加。うーん、旨味が炸裂します。カマ、ご飯、たくあん。かま、ご飯、たくあん。魚の焦げと、炊き立ての飯と、発酵食品。いやほんま、コリアンが世界どこにいってもキムチを手放せないという気持ち、よーくわかります。ご馳走様。

パエリヤ

土曜日は午前中に庭の草取り。おおいに疲れて早く寝たら足が痙攣した。 日曜日。内儀が美容院に行ってるうちに、コーヒー豆を買いに行った。チモトさんに「バンドやります」ゆうたら、盛り上がった。「馬と犬ゆうバンド名ですねん。」 日曜日は、遅い午後、おかんも連れ出して庭でビールなど。部屋に戻ってパエリヤ。午後に買い物に行ったツルヤで、パエリヤのスープを冷蔵で売っていたのを衝動買い。そんなわけで、トッピングにイカとエビと冷凍あさり、そして青ものをのせた超簡便パエリヤ。でもめっちゃ美味しかった。 香りがたまりまへん。